吉弘 響
株式会社庚伸|その他小売・卸売|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
シェアウェアならではの基本機能の多さが便利
良いポイント
エディタでは群を抜く多機能性が利点。機能拡張をしなくともプリセットで様々な機能を利用できる点が導入検討の際に助かる。
ビジュアルプレビュー、ファイル管理、ライブラリ構築やCSSコンパイラ、カラーピッカーなどこのソフトウェアだけで制作環境が概ね完結できており、
コーディング初心者にもライブプレビュー上でbootstrap各タグ挿入をするだけである程度までの構築が出来る点は直感的にわかりやすくて良いと思う。
コードをバリバリ打つ場合でも(サポート言語は限られるものの)フロントエンドに関するコードヒント系機能と幅の広い検索・置換機能がスピードアップに役立っている。
また同じAdobe系列製品との連携要素もあり、フロントエンドコーディングの際に必要なある程度のデザイン作業にも繋げやすい。
改善してほしいポイント
多機能性故か重い。
キャッシュするファイルが膨大なため快適な動作環境を整えようとするとどうしてもマシンスペック依存度が大きくなる。
その影響かコンパイラやファイルをまたぐ操作を行うとエラーで処理実行されないことも程々に
AdobeCreativeCloudとの連携も、ネットワーク接続スピードの影響を大きく受けるのでその点注意。
デザインプレビューが完全でないことは過去のverより承知済みではあるが、それらが改善できるとより扱いやすくなると思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
フロントエンドコーダー向けに開発環境を用意する際はこれ1本で良い!というほど機能性に優れているので導入検討する際あれこれと悩まなくて済む。
導入後の習熟については初期のとっつきやすさは良いものの、その機能性を十全に発揮するにはかなりの慣れが必要。
それでも複数ある機能をさわりでも扱うことができればコーディングだけでなく、Webサイト構築に関わるコンテンツ作りが円滑に行えるようになるのは大きい。
検討者へお勧めするポイント
Webサイト構築のビジュアルエディタを検討する際、とりあえずこれを入れておけば開発環境が整う。
非常に多機能のためマシンスペックに余裕があるならおすすめ。