良いポイント
パソコンがひとつ、という方には不要かもしれませんが、多デバイス、多OSを使っていると、ファイル共有には苦労させられますが、これがあれば解決します。他にも同様のサービスはあるので、どこで選別していくかが問題だと思いますが、私は反応の速さだと思います。ファイルを追加する、変更保存する、その数秒後には他デバイスで確認できる、というのが理想です。Dropboxを長年使い続けているのは、満足行くほど反応が速く、アプリを操作しながらスクショして、それを他デバイスでマニュアルをつくるのに使う、という作業が滞ることなくスムーズに行えます。
最近は動画ファイルが増え続け、9TBのチーム向け契約に切り替えました。それでも、デフォルトで新規ファイルはオンラインのみ、という設定にしておけば、デバイスのストレージを占めることなく、使いたい時だけ使いたいファイルをダウンロードできるので、基本的にはストレージを節約することになります。この便利さを部署などで共有できるのは格段に作業のストレスが減り、たのしく働くことができます。
改善してほしいポイント
ひとりで使うならまだしも、多人数で使うようになると、ファイルごとに注釈としてコメントを付ける必要があり、そういう機能があればいいのに、と思っていたら、ありました。
ただ、どのファイルにコメントが付いているのか、一覧にした時にはわかりませんので、パッと見でわかるようになっていれば最高ですね。さらに、コメントからファイルへのリンクができるようになってしまうと、これはもう別の次元のソフトになってしまうので、そこまで求めてしまうのは酷かもしれません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
他メンバーがつくってくれたファイル、動画を見たり、出来具合を確認するのに最高です。
見るだけなら、iPadでもスマホでもストリーミングで、デバイスのストレージを占めることなく確認できます。
検索機能もOSよりも優秀で強力で早いので、現在6TBにまで膨らんだ膨大なデータからすぐに読み出すことができます。
意外にOSでの検索で出てこない、分けのわからない不具合もあって、最近は苦労しています。
検討者へお勧めするポイント
NASにしようか、どうしようか、という悩みもあると思いますが、最近のゲリラ豪雨での停電、メンテナンス、寿命が来る前に交換、というやっかいをお金を払って解決しておく、という意味合いでオンラインサービスを使わせてもらっています。