カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Dropboxの評判・口コミ 全663件

time

Dropboxのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (94)
    • 非公開

      (523)
    • 企業名のみ公開

      (46)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (85)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (60)
    • IT・広告・マスコミ

      (270)
    • コンサル・会計・法務関連

      (24)
    • 人材

      (23)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (14)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (22)
    • 建設・建築

      (26)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (69)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (9)
    • その他

      (21)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (535)
    • 導入決定者

      (60)
    • IT管理者

      (58)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(開発・運用管理)|不明|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル数が多い場合は挙動に注意が必要

オンラインストレージで利用

良いポイント

・スマートシンクでローカルPCのディスク容量を気にせず使える
複数ユーザーでNASのように利用したい場合、スマートシンクを利用すると0KBのフォルダやファイルが同期され、必要に応じてDropboxからダウンロードする挙動をします。そのため、各PCのローカルディスクの容量をひっ迫することなく利用できます。

・ファイルを同時編集した際にコピーが作成される
1つのファイルを2人以上のユーザーが同時に編集して保存した場合、「元のファイル名の競合コピー.xxx」というファイルが作成され、入力した情報が消えることなく保持できます。単に上書きされてしまい、入力した情報が消えてしまう製品もありますが、Dropboxの場合はこの点安心です。

改善してほしいポイント

・同期処理の高速化と大量ファイルへの対応
スマートシンクを利用するとフォルダやファイルの構成を確認するために同期処理が走ります。保存しているファイル数が多いと非常に時間がかかります。Dropbox側も30万ファイルを超えるとパフォーマンスが落ちると記載していますが、NASからのリプレースと考えるとファイル数に無理があります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

在宅業務でこれまで社内にしかなかった情報にアクセスできるようになりました。社内のスタッフにメールで送付してもらうなどの手間がなくなりました。

検討者へお勧めするポイント

少数(30万ファイル以下)のファイルを社内外の複数ユーザーで共有する際にはとても有用です。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|宣伝・マーケティング|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワーク社員の体温記録に使用

オンラインストレージで利用

良いポイント

手軽に社員とウェブ上のファイル共有が出来る。また、使用の際に承認制にしているため、外部からの侵入の心配も無い。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

定番製品。あまり使い勝手は良くない。

オンラインストレージで利用

良いポイント

かなり重いファイルを格納できます。フォルダを自由につくることができます。PCと同期すれば修正がほぼリアルタイムで反映されます。
アクセスするユーザーを都度設定することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能単体での不満はないが連携機能が他製品に比べると弱い

オンラインストレージで利用

良いポイント

単純にファイル共有のストレージとして利用する分には申し分ない。個人でも利用しているので、ビジネスで利用する際にもUI等は慣れ親しんだもので使い易い印象。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

とても便利なデータ共有

オンラインストレージで利用

良いポイント

相手が普段使っているツールに左右されることなく簡単、迅速にファイルの送受信が可能。
同期もしっかりと行ってくれているので保存忘れやトラブル時のバックアップと強い味方。

続きを開く

中川 健

ルネサスエレクトロニクス|電気・電子機器|生産管理・工程管理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

DropBoxについて

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コピーアンドペーストで共有可能
・1コマンドで共有可能
その理由
・時間削減
・コストダウン

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安心してデータ共有ができる

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

データの共有やサーバーのバクアップで使用しています
オーソドックスな機能が網羅されており、初見でも使いやすいです

続きを開く

非公開ユーザー

居酒屋・バー|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

共有の動作がいまひとつ

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コンシューマ向けアプリとしてある程度は既知のサービスであったことから操作性において社内での導入支援をさほど必要としなかったこと。ローカルアプリとの同期によってWindowsエクスプローラー上でファイル操作ができることは便利。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データ共有には便利

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

データをDropboxに入れておけば、社内・社外問わず連携することができるので便利。閲覧・変更権限も付与することができるので、データ共有サービスとしては申し分ない。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スマホからのアップに大苦戦

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

データ共有のためのストレージ、共有フォルダのようなUIで利用できるツールです。コンセプトは個人向けと同じですが、セキュリティを担保できるという点でビジネスユースに対応しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!