Dropbox Paperの評判・口コミ 全59件

time

Dropbox Paperのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (22)
    • 非公開

      (31)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (32)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (53)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非常にシンプルで軽快

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

必要最低限の機能に絞られたシンプルなツール。必要最低限だからこその軽快さが本サービスの特徴。ちゃっちゃと入力をしたい議事録に重宝しています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

シンプルさゆえにエンジニア好みではあるが、世間的にはGoogleDocsやワードなどの方が評価は高いように感じる。それゆえ個人でちょこちょこ使う程度で、グループ単位で導入までには至れていない。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

会議の議事録に使用。フォーマットが用意されており非常に便利。また直感的に操作できるため、未使用者にも特に説明が不要な点もいい。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社ひかリノベ|不動産開発|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ホワイトボード入らず

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フォルダを全員で共有できるだけでなく、ファイルはプロジェクトごとに分類できるので、社外と情報共有するなどストレスなく共有できる。UIも解りやすい。

続きを開く

sakata yuji

楽天|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ハマれば非常に使いやすい

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

DropBoxの使用頻度が高い、よく利用しているユーザは非常に便利に感じれると思います。
もちろんそれ以外の方でも、十分機能としては備えているので、問題なく使用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

発想は良いと思います。

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Dropboxとシームレスに連携しており、デザインが秀逸で書くことに集中ができます。
ブラウザさえあればファイルサーバーもいらずに、ドキュメントの作成と社内共有が迅速に行える点です。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

今後のアップデートに期待します

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ドキュメントの作成について、一部社員が独自にツールを入れていたり、使うアプリが多様化していたので、
このツールに統一して、作成アプリをまとめました。ドキュメント作成も操作が複雑ではないため非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ゴム製品|経営・経営企画職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Dropbox付属のドキュメント・テキストツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

テキスト編集ツールとして、WordのようにシンプルなUIなので、リテラシーの低い人でも議事録作成、共有までスムーズにできた。画像、メディア、dropboxのデータも挿入できるので、単純なテキストファイルとしての機能以外も兼ね備えているので、質の高いファイルを作ることも可能なので便利。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Dropboxとの連携が便利

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Dropbox上に登録したファイルをシームレスに連携できるのが便利です。あと、インラインコメントも、議事録フィードバックなどで活躍してます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル置き場の定番Dropbox発のテキスト編集ツール

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

知らない人はいないだろうファイル置き場のデファクトスタンダード:Dropbox付属のテキスト編集ツール。先ずは安心感が違いますし、このツール単体の歴史はそれほど長くないですが、既に大御所感があります。
readme.txtを別途用意するよりも、ここで書いてしまえ、どうせなら共同で議事録などを書けるようにしちゃえ…的な発展経路を辿っている気がします(あくまで予想)。

続きを開く

Chiba Ayako

Chiba Design Office|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ドキュメントを複数メンバーで共同作成

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

常にクラウド上にノートを保存していく形なので、外出時でも再開できる点が良いです。画像をドラッグで簡単に貼り付け可能で、要点を明確化できる簡単な書式設定もできるので、打ち合わせ時のメモ代わりや案件のドラフト作成時に役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションの一部として利用

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・コメント機能によりチーム内の資料を読むだけでなく意見を伝えられる
・動画や画像はアイコンを押すだけで簡単に貼り付けできる
・Markdown記法に対応したノートを書けるので、最初は思いつきのまま入力して後でまとめる事が簡単

続きを開く

ITreviewに参加しよう!