非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
扱いやすさ◎DB、集計&インポートの高速さはそのままで進化中
BIツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・学習コストの低さ
⇒データベースを扱った経験があれば初見で操作可能(磨かれたシンプルさ)
⇒他データベースに比べて未経験技術者の学習コストは低い
・標準装備ツール充実
⇒Dr.SumのデータをWeb、Excelで集計表示するツールが標準装備
⇒ストアドプロシージャが作成できるツールも近年装備された
⇒簡単な集計/明細なら未経験者でもすぐに作れ、凝った定義も工夫次第で作成可能
・高速
⇒CSV、Excel、他データベースからのデータインポート処理が高速である
⇒Dr.Sumをデータ基盤として利用する場合、夜間インポート処理をいかに速く終わらせるかが勝負
インポート処理が速ければ速いほどより多くのデータを基盤に取り込めるため
・とまらない進化
⇒常に機能強化が行われている(Python利用可能、他ツールとの連携強化など)
⇒小さな機能強化がヘビーユーザーから見ると本当にありがたい事が多い(利用者目線を感じる)
⇒新バージョンでは生成AIが導入される予定
改善してほしいポイント
・バージョンアップによる新機能、改善した機能について、リリースノート以外にもわかりやすい周知が欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・会計システムからのデータを連携、全部門で参照可能に。使いやすさと動作の速さが現場に好評
・会計システム連携の成功で、さまざまな社内システムをDr.Sumに連携してほしい要望が寄せられる
・社内システムの出力画面としてDr.Sumが利用されるように。それまではシステム側で画面を開発していた。
・さまざまな業務効率化
⇒手作業⇒Dr.Sumからの集計結果出力へ
⇒それまで情報システム部門に依頼していたデータ入手が自由に、速く。
nest企画室
OFFICIAL VENDERウイングアーク1st株式会社|マーケティング
レビュー投稿いただきありがとうございます。 返信までに時間が空いてしまい、申し訳ございません。 その後のご状況についても、よろしければぜひお聞かせください。 優れた点や気に入っているポイントについてたくさん記載いただき、大変嬉しく思います。 また、機能のアップデート情報について貴重なご意見ありがとうございます。 ご助言いただきました情報更新の頻度についてもさらにご利用いただきやすい製品となるよう見直しを進めてまいります。