非公開ユーザー
その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
大量のデータをさばくならDr.Sumからはじめましょう
BIツールで利用
良いポイント
集計が、滅茶苦茶早いです。一番のポイントはここです。
とにかく、Dr.Sumの特徴に合わせてテーブル設計さえすれば、
快適で気持ちの良い集計・分析環境が手に入ります。
しかも、データがどんどんたまっていっているのに、
何年使っていてもパフォーマンスが落ちません。
それどころか、バージョンアップする度に、
データ量は増えているのに、処理スピードがどんどん速くなっていきます。
処理スピードだけでなく、関数もどんどん増えていっており、どんどん使いやすくなっています。
改善してほしいポイント
まだ、最新のDr.Sumを利用していないので、なんとも言えませんが、現在使っている5.0までは、JOINの癖が強くて未だに慣れません。
データソースはそろっているのに、
データの結合に手間取ってなかなか先に進みづらい事があります。
目的のデータをスクリプトやバッチで作成する際にだけでよいので、
一時的にJOINの癖を弱くしてほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
商品管理の粒度を細かくする事で、より細やかな商品分析や商品の鮮度管理を行えるようになりました。
また、データのインポートも大変早い為、日中の売上のリアルタイムな反映や、夜間の全POSデータの取込・加工など、余裕を持って行えるようになりました。
週次や月次の集計も、その都度最新のデータを元に数秒で集計が完了する為、
集計する事に費やしていた時間を、データの分析や活用に利用できるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
正規化したものが、基本NOT NULL UNIQUE KEYで結合できるのであれば、まさにお勧めです。
もし、上記条件にあてはまらない場合は、最新バージョンのJOINに関する機能をまずは確認してから検討してみましょう。