非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
手軽に開発でき、集計も高速だが、機能が限られる点も
BIツールで利用
良いポイント
社会人1年目で、Dr.Sum+MotionBoardの開発を任された、他のDBやSQLの知識はそれほどなく、初めてガッツリ使うDBが、Dr.Sumであった。その様な立場で評価をするならば、良いポイントは3つある。
まずは「マニュアルが良い」
他のDB、例えばSQL ServerやMy SQLなどは 海外製品で、マニュアルも英語がベース。
それを日本語に訳したのが電子マニュアルとしてある。
対して、Dr.Sumは国産で、日本語ベースでマニュアルがあるので、分かりやすく、必要な所を読めば使いこなせる製品である。
保守契約を結んでいれば、サポートも受けられ、かなり助けられた。
次に「GUIベースで使いやすい」
データのインポート、エクスポートや、viewの作成など、ほとんどGUIベースで開発が完結する。
私は、コードを書くのが得意ではないので、とても助かった。
GUIベースなので、マニュアルでも探しやすく、視覚的にも覚えやすい。
最後に「慣れるまで時間がかからない」
GUIベースで開発を完結させる!という思いで、作られている製品なので、使える機能は厳選されている。
厳選された機能を覚えれば開発がスムーズに進む。
改善してほしいポイント
改善してほしいポイントは、他のDBにあるような機能が無い事。
例えば、SQL Serverなどにある「ストアドプロシージャ」機能がなく、SQLの中に変数を使う事ができない。
また、使えるSQLの関数が少ないので、増やしてほしいと思うし、
サブクエリの制限が大きく、あまり使えない事、
JOINのON句に指定できるのが1つだけな事、など他DBを使い慣れた人には、使いづらい所がある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
重たいExcel(ローデータがそのまま張り付けてあり、別シートで集計をかけている様なExcel)をBIシステムに置き換える時に役に立った。
ローデータの件数が多く、Excelを開くだけで時間が かかるし、さらに関数を直して再集計をしたい時も、かなりの時間、待たされたのだが、
Dr.Sumは大きなデータを集計するのが得意なので、その待たされる時間が無くなった。
今まで、データが大きく、年月ごとに異なるブックで作っていたものが、MotionBoardと組み合わせて、画面で年度検索をするだけで、過去のデータもすぐに見れるようになった。
検討者へお勧めするポイント
導入後が不安な方は、Dr.Sumをおすすめします。なぜなら、サポートがしっかりとした国産製品だからです。
Customer Marketing G
OFFICIAL VENDERウイングアーク1st株式会社|マーケティング
レビュー投稿いただきありがとうございます。 貴重なご意見をありがとうございます。今後もさらにご利用いただきやすい製品となるよう改善に務めてまいります。