非公開ユーザー
機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
良いポイント
7年ほど前、開発者の経験もなくDynamics365の管理担当となり、最初の2年はベンダーに軽微な改修も丸投げしていましたが、2年を超えたあたりから改修リクエストの大半は自分で対応できるようになりました。
その一番の要因が「ヘルプデスクの手厚いサポート」で、最も良いポイントであると思います。カスタマイズした箇所以外は無料で何度でも問い合わせができるため何度も利用しましたが、一度も「わかりません」という回答になったことがありませんでした。ここ1、2年は問い合わせをすることが無くなりましたが、あの頃のサポートが無ければ当社のDynamics365は破綻していたと思います。
機能面では「ユーザー毎にインターフェイスを設定することができること」が良いと思います。同じ営業部でもグループごとに管理したい項目が異なっていることが多いため、不要な項目が表示しないよう工夫できるのは、ユーザーの利便性にも影響するので良いと思います。
また、データ集計の際、ファイルをエクスポートすることなくExcelとDynamics365を直接繋いで集計データを更新できるのも便利だと感じています。
改善してほしいポイント
多機能であるが故にインターフェイスがごちゃごちゃした印象を与えてしまうことがあるようです。ある程度はインターフェイスを作成する際に配慮できるのですが、ひと目見て簡単そうな印象を与えることができるようなインターフェイスが用意されていると便利だと思いました。また、上記のとおりヘルプデスクの対応は満足なのですが、ヘルプサイトの内容は英文を無理やり和訳した感じがまだあって理解しにくい内容もあるので、改善してほしいです。※ヘルプサイトの内容をヘルプデスクに相談することもありました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今までは各グループがExcelで独自の顧客管理を行っていたため横断的な顧客管理を行うことができませんでした。Dynamics365を導入することで部として顧客管理ができるようになり、全国に拠点を持つ顧客への対応もグループをまたいでスムーズに対応できるようになりました。また営業スタッフの人員配置についてもグループごとの状況が把握しやすくなったため、適切に行うことができるようになり、営業スタッフへの負荷バランスの調整が行いやすくなりました。また、他のoffice製品との親和性も高いため、ベンダーに依頼することなくアプリ連携ができ効率的に顧客対応ができるようになりました。当社が開設しているヘルプデスクとも情報共有を行うことでサポート対応状況も簡単に共有できるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
パッケージ化された比較的安価なCRMでは痒い所に手が届かないと感じている検討者にはおすすめだと思います。ただし、開発者がいない会社では最初だけでもベンダーにサポートしてもらいながら導入することをおすすめします。