ECコネクターの製品情報(特徴・導入事例)

time

【ECサイト運営に特化!データ連携・変換を簡単に実現】
「ECコネクター®」は、異なるサービス・システム間のデータ変換・連携を実現するクラウドサービスです。
様々なソリューションで取得している各種ECデータを基幹システムや倉庫管理システム(WMS)、マーケティングシステム、フィード広告等に対してデータの変換と連携を実現します。
「ECコネクター®」には、5つのコネクター(受注コネクター、会員コネクター、商品コネクター、在庫コネクター、ポイントコネクター)があり、ユーザー様の業務において必要なコネクターを単独でご利用可能です。
カスタマイズも可能ですので、まずはデータ連携に関するお悩みをお聞かせください。最適な方法をご提案いたします。

■各コネクターは月額1万円~からご利用可能
扱うデータ量により、月額料金が異なりますので、詳細は以下料金ページをご確認ください。
https://www.ec-connector.com/price/
※月額料金の他、カスタマイズ料金、RPA設定料金などが発生する場合もございます。

■活用事例 https://www.ec-connector.com/work/
・カートシステム/モールなどの受注データを販売管理システムや基幹システムに連携
・FAXなどの帳票をデータ化し、BtoBカートシステム/発送業務システム/基幹システムへ受注データ連携
・基幹システムなどからカートシステム/モールへ商品自動登録/自動更新
・カートシステムへの外部サイト内検索エンジン導入
・POSシステムとカートシステム/モールとの在庫連動
・購入金額や購入商品に応じたノベルティのプレゼント企画
など

■連携実績 https://www.ec-connector.com/cooperate/
・スマレジ
・shopify
・Bカート
・futureshop
・MakeShop
・EC-CUBE
・サブスクストア
・Rakuten
・弥生販売
・商奉行クラウド
・販売大臣
・Aladdin Office
・スーパーカクテルCore
・ヤマト運輸
・ネクストエンジン
・クロスモール
・ユニサーチ
・NaviPlus
・EC Intelligence
・ロジザードZERO
・請求QUICK
・CLOVA OCR
・SX2
・Googleショッピング広告
・産直くん
・L-Spark
 etc

ECコネクターの画像・関連イメージ

受注・EC業務のDX化
連携可能システム多数!
月額1万円から利用可能!

ECコネクターの運営担当からのメッセージ

株式会社久

システム間のデータ連携で課題がありましたら、お気軽にご相談ください!

ITreviewによるECコネクター紹介

ECコネクターとは、株式会社久が提供しているデータ連携ツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.2となっており、レビューの投稿数は2件となっています。

ECコネクターの満足度、評価について

ECコネクターのITreviewユーザーの満足度は現在3.2となっており、同じデータ連携ツールのカテゴリーに所属する製品では27位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.2 - 4.0 2.5
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.0 3.4 3.4 4.0 3.4 4.0

※ 2025年09月13日時点の集計結果です

ECコネクターを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、ECコネクターを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    今後に期待値が高い連携ツール

    その他 ECで利用

    良いポイント

    Bカートと基幹システムを連携するために利用しています。イニシャル・ランニング共に低予算でありながら、安定した運営・フォローを頂け大変助かっています。デジタル化が進む中で、各業務課題に合わせて、各社で有形無形様々なサービスの改善・システム開発がなされていますが、システムを繋ぐ連携ツールは地味ながらとても重要な要素であると感じます。顧客の先頭に立って痒い所に手が届くツールを作成できるのは、ユーザー経験があるこの会社ならではの強みだと感じます。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

ECコネクターの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!