Eclipseの評判・口コミ 全115件

time

Eclipseのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (28)
    • 非公開

      (75)
    • 企業名のみ公開

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (8)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (77)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (13)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (108)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

KOUICHI OKUDA

株式会社文化工房|放送・出版・マスコミ|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

総合開発環境として不動のソフトではないか

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

歴史も古く、使い込まれた印象のあるEclipseは、開発環境のデファクトとして、誰でも手に入るツールとして最も使われているというのがポイントではないでしょうか。環境設定を行うまで一つの壁がありますが、そこを抜ければ、使いやすい総合エディタとして使えます。一つのPC画面にエディターとディレクトリーとデバックなどをみる区切りがあり、同時にいろいろな画面を見ながらプログラムを組んでいけるので、同時にいろいろな作業を行えることができるので便利に使えます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

インストール時と環境設定で、非常に敷居のたかいところがあり、これをもっと初心者に優しくしてあげることで、ユーザーの底上げになるのではないかと思う。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

歴史が長い分、いろいろなドキュメントがのこされているのが、安心感につながるというのが一番のメリットだと思える。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Java開発では威力を発揮

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Eclipseを入れればJavaの開発環境は整います。コンパイルも非常に簡単にできるのでコンパイル言語は特に恩恵を受けれると思います。
もちろんプラグインも豊富なので他の言語でも利用は可能です。Objective-C、Swift、C#以外ならプラグインを入れることで全ての言語に対応していたかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Javaの開発をするために最適なIDE

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

現在Javaの開発をするためには必要不可欠なIDEです。
導入するまで通常のテキストエディタでコーディングを行っていましたが、
このIDEを導入してコンパイルも簡単に行えることができ満足しています。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コーディングするに十分いいツールだが

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他テキストエディタでもあるかもしれないが、コンパイルエラーに対しての解決策が提示されるところがもっとも気に入った。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社BRAIN MAGIC|機械器具|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Java開発においてはいまだに有用なIDE

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Javaでの開発で利用するIDEとしては現状では一番古い部類の製品。
pluginでの機能追加、補助機能追加などカスタマイズについてはやりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

大規模開発でJavaを扱う際に使用

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

統合開発環境の中では有名かつ定番なので、開発時に何かやりたいことがあった際の知見がネット上に多く掲載されています。
プラグインも多く、拡張性に優れたツールであると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Java開発時の必需品

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Javaの開発で使用する機会が多く、もっとも有名な統合開発環境
開発を便利にするさまざまなプラグインが用意されており、動作確認に便利な高機能なデバッグ機能も兼ね備えている

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

定番IDE

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Javaの開発をはじめとした高機能なツール単体だけでなく、数々のプラグインが利用できる等エコシステムが構築されているところ。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

開発し始めでまず入れたツール

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

利用者、利用経験者がとにかく多いツールだと思います。
相談がしやすく、ネットにも様々な情報が山ほどあります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

javaで開発といったことになった時点で半分決定的な

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プラグインの豊富さと使いこなすための敷居の低さ(情報量の多さ)、javaであればとりあえるこれといった感じはある定番所。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!