カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Eight Teamの評判・口コミ 全117件

time

Eight Teamのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (18)
    • 非公開

      (86)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (17)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (59)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (85)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

医薬品|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

円滑な情報共有ができる

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・情報共有機能

その理由
・自分が得た名刺情報を社内で簡単に共有できる
・他の人が得た名刺情報も共有でき確認することができる

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・登録した名刺を反映させるか選べる機能

その理由
・名刺交換相手とつながった際に相手が登録している名刺(表示される名刺)が名刺交換した最新情報の名刺ではない場合もある為

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・スムーズに顧客の情報を調べることができるようになった
・情報共有する際に手間がなく時間短縮に繋がる

課題に貢献した機能・ポイント
・データ化がすぐにされることでタイムリーに顧客情報を他の人にも共有することができ業務の効率があがった
・社内で他の人に情報共有するためには、名刺交換で頂いた名刺のデータを入力する必要があったが、名刺の写真を撮るだけでデータ化されそのデータをそのまま共有できることができるため内勤時間の短縮につながったと感じる
『具体例』
・名刺1枚のデータ入力時間が3分でも10枚入力すると30分かかっていたが、写真を撮るだけなので10枚の名刺でも5~10分程度で完了することができ内勤業務の時間短縮につながったと感じる

閉じる
塚 越英樹

塚 越英樹

石川興産株式会社|ガソリンスタンド・燃料|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

DX初めての一歩

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

①紙の名刺を持ち歩かなくても、自分だけでなく社内の名刺を共有できてすぐ見ることができる
②情報収集ツールとしての機能がある
③様々な人とつながれる

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

スマホで簡単にスキャンできて良いです。精度も悪くないです。
社員の名刺の扱いが変わる良いきっかけになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に活用できるので助かっています

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・非常に簡単、かつ使いやすい
・他の方とも簡単に名刺情報の連携できる点は非常に良いです

続きを開く
大池 陽子

大池 陽子

株式会社フラットラボ|デザイン・製作|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

小規模な会社や部署にあったサービス

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

前の所属会社にて同社のサービスsansanを利用していたので、新しい会社になった際、
sansanとEIGHT Teamを比べて導入を検討しました。
sansanも組織ツリーや会社情報等便利だったのですが、小規模な会社かつ営業の人数も少ないため、検討の結果EIGHT Teamを導入しました。
金額もサービスも小規模な会社や事業所に合っていてよかったです。
sansanは情報入力に補償がついていますが、EIGHT Teamはついていません。
しかし、同じ会社が運営しているため、入力方法は同じという説明をいただき、安心しました。
会社でスキャナーの購入も検討していましたが、初回のみ名刺1万枚まで郵送してデータ化のサービスがついており、
そちらをありがたく利用させていただき、スキャナーは購入せずに済みました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

アナログ管理の脱却

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

社内DXの推進を任され、社内サーバーをGWSに変え、勤怠や立替金精算などもシステム化してきました。
その流れで、今までアナログ管理していた名刺を一括でデータ管理することに。取引先様の多くは、大手企業であることからSansanを利用されていることが多く、今回利用したEightチームとの連携ができるので、オンライン上で名刺交換も可能。管理だけでなく、Sansanに登録している方の経歴を確認することができるので、非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|製品企画|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

展示会での活用

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

展示会での名刺交換後、アフターフォローが難しく
後日にまとめて行うなど課題があった。
その日の重要度やフォロー内容項目をある程度設定し、タグ付けすることで
取り込んだ後のデータにしチームの中に対応を依頼し、その日のうちに対応や引継ぎが可能になった。
またスキャナーはもちろんだがアプリも精度がよく、読み取りもスムーズだった。

続きを開く

出貝 昌稔

吉備システム株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

営業職には必須アイテム

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

これまで営業担当者は個々に無料版名刺エイトを利用していて全く名刺共有はできていなかったが、企業版を導入したおかげで退職してしまった営業担当の名刺や記入された情報等を利用できる(別途有料)ため、詳しい引継ぎの必要がなくなり助かっている。
また、リストを出力し、DMをピンポイントで送れる等のメリットがあり、コストパフォーマンスは抜群に良いと思う。
クラウドサービスなので複数の端末を利用できることもメリットが大きい。
登録した名刺の顧客が名刺エイトとつながり、移動等があった場合に通知してくれたりするサービスも良い。
名刺エイトの企業版を導入したおかげで部下の管理や顧客管理もしやすくなった。

続きを開く

並木 秀幸

株式会社藤電気|プラスチック製品|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

今後が楽しみなツール

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

まだ個人で使用している段階ですが仕事の生産性は間違いなく向上してます。
今後チームに展開していきますがアナログなチームがどう変わっていくか楽しみしかありません。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

UIが優れており、利用度が高く、安価で名刺管理のルール化可能

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・名刺データの活用が簡易かつ安価でできるところが使いやすい。
 一人あたりこの程度の金額でほぼ完全な入力ができている名刺情報が取得できるのはありがたい。
 アプリも使いやすいので、名刺のデータ化は初期時点以外はアプリのみで完結できる。
 別途端末などの導入が不要な点もありがたい。ここでの取り込みのしやすさが
 ユーザー活用度のポイントになるので、ここはよいところ。
・タグが使えるのでデータ化する際にも付属情報が設定しやすい
 別システム等への取り込みの際には属性情報などを設定して取り込んだほうがより分類しやすいので
 その情報があらかじめ本システムで登録していればそのまま取り込みができるので、
 別途の加工が不要なのはありがたい。
・データ化に際してはチェックも入っているようなので、ほぼほぼ正確な情報が入っている。
 この精度の部分は大事なポイントなので、修正が不要であること(正しいこと)がほぼ担保されている
 ので、そのまま活用することができるのは、活用する際の大事なポイントだと思う。

 

続きを開く

ITreviewに参加しよう!