カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Eight Teamの評判・口コミ 全117件

time

Eight Teamのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (18)
    • 非公開

      (86)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (17)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (59)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (85)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

機械器具|その他情報システム関連職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

新規メンバーを招待しなくていい

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

SFAツールとの連携で導入しました。Eight自体はものすごくメジャーなソフトなので、前者で導入する前から使っているという社員も多く、導入がスムーズにできました。管理者側から最も便利だと感じたのは、社員全員を招待する必要がないことです。各自でアカウントを作ってもらい、その所属が自社であれば、管理者側に勝手に候補として上がってくるため、新入社員などが入ったときに、管理者が能動的に動く必要がありません。これにより招待忘れのリスクが減らせるのもあります。

改善してほしいポイント

これといって改善してほしいポイントはありませんが、もっと多くのサービスとAPI連携してほしいです。現在当社で利用しているSFAツールも、間にプログラムを噛ませてデータ同期しています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

営業社員が各自で管理していた名刺情報を一元管理できるようになったことで、顧客リストが作成できただけでなく、顧客レベルなどの割り振りもできるようになりました。現在は顧客レベルに合わせたメルマガ配信までできています。また、退職者からの顧客データの引き継ぎも容易に行えるようになりました。

検討者へお勧めするポイント

新規で名刺管理ソフトを導入するのであれば、おそらくファーストチョイスになると思います。

閉じる

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

痒い所に手が届くサービス

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

Eightを使用する前は名刺を名刺フォルダーに入れて保管。だんだん増えてくる名刺から必要な名刺を探すのも一苦労。
Eightを利用してからはスマホのカメラで撮影するだけで登録が出来、探したい会社も一発で検索できるので便利。
他部署の名刺も共有されるので、今まで名刺をコピーして送ったりスキャンして送る必要もないの手間がかからない。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

セイキ販売株式会社|建築・鉱物・金属|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有ができます。

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他のメンバーと名刺を共有できる
・紙での保管が不要になる
その理由
・サーバーでアクセスできるため
・紙の名刺を探すよりも検索が早いため

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

名刺情報の管理・共有が楽

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

名刺情報を社内、グループ内で簡単に共有できるようになった。名刺を写真で撮影するだけなので、自分でエクセルなどに入力しなくてよくなった。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社エフ・アイ・ティ|機械器具|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

名刺を楽に管理するならこれです

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

名刺を専用アプリから撮影するだけで簡単に登録できるところが便利です
登録した名刺情報はスマートフォンの電話機能と連携できるため、展示会で多くの名刺交換後に電話がかかってきた際も誰からかかってきたのが電話帳に登録せずとも確認できる点もグッドです。
社内での名刺共有も、今まではアナログで探していたところをアプリですぐ探せるため時間が大幅に短縮できました。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|保守・運用管理|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コスパがよい名刺共有サービス

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

すでにEightを導入している企業であれば招待メールだけですぐに始められるのがよい。このサービスに申し込むと普段使っていたEightにTeam内共有機能が付くので、アプリやwebなどあたらしいものに切り替える必要がなく、そのままEgihtのままプランアップできます。何よりもコストが安く共有出来るようになるのがよい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

名刺管理がスムーズに

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

・自動読み取り機能があり、名刺をスマホのカメラで撮影すると、情報を自動で読み取ってくれる。
これにより手動で入力する手間が省け、正確かつ迅速にデジタル化できた。
・1度の撮影で4枚まで一度に読み取りすることができるので効率的に名刺を管理できます。
・タグやカテゴリーごとに管理もできるため、業界や役職等、整理することができる点
・Eight利用者の場合、Eight内でつながりを作れるのもよいと思う。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

不動産賃貸|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

名刺の共有が楽になりました。名刺画像がDLできればベスト

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・eightを使っていた社員のteamへの参加が凄く簡単
・タグの追加、タグ付けが楽にできる機能は役に立っている
・フィードで名刺更新情報やフォロー企業のニュースが流れてくる機能はとてもいい
・そもそもの読取率が高い

導入検討にあたっては、HP上で価格の確認と見積取得までできてしまうため、営業担当からの余計なプッシュがなく検討が楽に進めることができた。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

円滑な情報共有ができる

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・情報共有機能

その理由
・自分が得た名刺情報を社内で簡単に共有できる
・他の人が得た名刺情報も共有でき確認することができる

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

現物の保存管理という意味ではあり。データ管理の意味では不満。

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

名刺の管理という点では、現物の保存をする必要がなくなるメリットがあります。自分の場合は、数千枚の名刺をデータ化することで、現物を破棄することができました。
また、他部署での接触履歴なども検索してみることができるので、事前の情報収集などに役立ちます。

顧客データ管理を目的としている場合、名寄せ等の機能のある、SanSanの方がいいかと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!