カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Eightの評判・口コミ 全467件

time

Eightのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (86)
    • 非公開

      (332)
    • 企業名のみ公開

      (49)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (58)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (34)
    • IT・広告・マスコミ

      (200)
    • コンサル・会計・法務関連

      (17)
    • 人材

      (14)
    • 病院・福祉・介護

      (8)
    • 不動産

      (14)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (7)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (65)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (10)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (438)
    • 導入決定者

      (22)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料なのにこの機能、満足の名刺管理です

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

かれこれ10年以上愛用しているEight。名刺を持ち歩く必要なく、すぐに必要な情報を取り出せる。機能もどんどんレベルアップしていくなど、とても便利な名刺管理ソフトです。

改善してほしいポイント

スキャンした名刺画像で登録したとしても、相手側が既に登録済で名刺の情報(画像)が古いような場合、相手が登録した古い情報(画像)で表示されるようです。
相手と自動でつながったとしても、取り込んだ画像で表示されるとよいです。その後相手側が最新にアップしたときは、更新されるのは問題ないのですが。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

会社で契約しているsansanとの連携など、繋がりなどが可視化しやすい。またタグで管理できるため、sansanに連携したくない情報(個人的な繋がりとか)はEight内で完結できるので助かっている。
また、だいぶ前に会ったことがあるような人や、お会いした方と同じ会社の方の名前が思い出せないような場合でも、Eightですぐに検索できるので、会話するときに役立っている。

検討者へお勧めするポイント

スマホで撮影するだけで、AIとオペレーターによる高精度な読み取りで正確にデータ化されるので便利です。登録枚数に上限がないのも嬉しいポイントです。Eightのユーザー同士ならSNS機能で繋がり、相手の昇進や転職といった情報も通知されるため、人脈を活かしたビジネスチャンスの拡大も期待できます。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他教室・スクール|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

すぼらな自分でもすぐに必要な名刺を探しだすことができる。

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

仕事柄多くの方との名刺交換を行います。以前はお付き合いの浅い人から急に電話がかかってきた場合に必死で名刺を探していましたが、Eightを活用することになりスマホですぐに相手を見つけることができるようになりました。好きなポイントはEight上で、メールのやり取りができること。役職が変わってもすぐに名刺の差し替えができること、相手についても最新の役職を把握できることが良いポイントだと思います。

続きを開く

導入している拡張機能

連携して利用中のツール

出貝 昌稔

出貝 昌稔

ディ・プランニング株式会社|その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

10年以上愛用してます。

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

10年以上前から利用しています。
現在転職して3社目で起業しましたが、未だに10年以上前の名刺が役に立つことがあります。
前職では会社に所属しており、その際は有料プランで全営業の名刺情報を管理する立場でしたが、少額コストで末端の営業の名刺情報が共有できるため、非常に便利に使っていました。
CRMはKintoneを利用していましたが、データベースで連携できるためSanSanの導入を検討しましたが、必要ありませんでした。
定年退職後にそのまま名刺情報を引き継いで利用していますが、今は無料プランで十分利用できます。
なんといっても無料なのに営業職で必要な機能等は備わっており、十分使えるアプリケーションだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

名刺管理の電子化

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

名刺を受け取り名刺フォルダーなどに保管する従来のやり方から名刺をスマホのカメラで撮影するだけでデータ管理できるので、検索等も分かりやすく名刺も綺麗に綴る必要もなくなります。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会社利用でも個人利用でも名刺管理はEight

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無料で使用できる
・Bluetoothで名刺交換ができる
・利用者が多い
・写真でも名刺管理ができる

その理由
・個人利用では無料版を使用しているが、写真を撮るだけでデータ化でき情報を管理できる手軽さが素晴らしい
・データだけでなく名刺の画像を登録できるので相手先の会社ロゴの確認や名刺デザインの参考にもなります
・名刺管理としては一強?有名なので皆さん登録&更新されていて良い

続きを開く

金子 武史

アジリティーム|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コスパ最強!大量の名刺管理には必須!

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

名刺が大量になってくると、「探すこと」に時間がかかるようになります。
また、格納場所を間違えると(五十音順で間違った行に格納するなど)、もはや捜索不能になります。
これでは名刺の「資産」としての価値は大幅に低下してしまいますが、Eightならそんな心配は不要。
名前からでも会社名からでも検索できますし、マイタグを適切に設定しておけば、例えば「税理士」を一覧表示したりすることもできます。
交換日時をカレンダーと突合すれば、どこで会った人なのかまで分かります。
これぞ、名刺を「資産」として活用するための必要条件と言えるでしょう。
ちなみに、私は交流会に参加しており、一日に多数の名刺を受け取ることが頻繁にありますが、スキャナーを購入してから、取り込みの手間が劇的に減りました。初期投資に金額かかりますが、圧倒的な時間短縮になります。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料なのに機能充分

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

QRコードで名刺交換ができるので実際に会わなくても交換できるのはとても便利。また無料なのに充分機能が備わっているので使いやすい。他の人と共有できるし、相手が使っていれば繋がれるので部署異動した際も引き継ぎが楽。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社エヌ・ティ・ティ・データ|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

名刺の取り込み精度が高い

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

名刺の取り込み精度が高く、写真を撮影すると社名、部署、氏名などの情報が正確に反映される。
名刺が特殊なものであってもほぼ正確に取り込んでくれるため、入力する手間が省けて使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

個人利用で名刺管理するならこれ。

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

同時に4枚まで写真を取ることで一括でデータ化されて、着信時のもそのデータが表示されるので管理や電話帳登録といった手間がほぼありません。いつでもどこでも写真を取ればいいので登録作業自体を忘れることもなくストレスフルです。多少曲がっていても自動補正があるので、以前はいちいちスキャナーを利用していましたがそれもなくなりました。
物理的にもデータ的にも綺麗に保管しておく。という概念は捨てて、データを活用するという認識になりました。

続きを開く

加藤 大翔

株式会社中井製作所|電気・電子機器|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

名刺整理が楽にできる

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

スマホで写真を撮るだけという楽な登録方法でクラウドに名刺情報をもてるのは便利。
メモなども入れられるので追加情報も同時に入れられ様々な場面で役に立つ。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!