カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Eightの評判・口コミ 全476件

time

Eightのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (85)
    • 非公開

      (341)
    • 企業名のみ公開

      (50)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (61)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (35)
    • IT・広告・マスコミ

      (204)
    • コンサル・会計・法務関連

      (17)
    • 人材

      (14)
    • 病院・福祉・介護

      (8)
    • 不動産

      (15)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (7)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (65)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (10)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (446)
    • 導入決定者

      (23)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

官公庁|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

相手の名前を忘れても気まずくなりません。

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

名刺の情報を写真に撮影するだけで、自動的にデータに変換してくれます。無料版だと変換まで少し時間がかかるかなと思いますが、それも翌日にはデータ化されている印象です。人の手を介してデータ化してくれるので、安心感があります。また、名刺を持ち歩かなくても、全ての名刺を管理できるのは非常にありがたいです。

改善してほしいポイント

便利な点がデメリットにもなっているという例ですが、eightでは、自分の名刺情報を更新すると、eight上でつながっている人が全てその最新の情報を確認することができます。いちいち連絡しなくても最新の情報が共有できるメリットはあるのですが、一方で、「この人には異動情報を知られたくないなぁ」というものもあります。そういう最新の情報を伝えたくない人を設定できるといいなと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

私は、なかなか人の名前を覚えられません。顔を見れば、会ったことがあり、どういう話をしたかは分かるのですが、名前を覚えるのは苦手です。名刺交換する相手とは、他の会社でも似たような仕事をしているので、イベント等で急に会うこともあります。そうした際に、eightを使っていなかったときは、何とか相手の名前を呼ばずに話をする工夫をしていましたが、何となくぎこちない感じは否めませんでした。eightを使ってからは、こちらが先に相手に気づいた場合は、記憶にある打合せの内容から、相手の会社名や名刺交換した日付をスケジュールから確認し、それを基にeightで検索できるので、コミュニケーションもスムーズになりました。

閉じる

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

名刺管理が楽に

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

サラリーマンにとって名刺交換は避けられず、膨大な数の名刺をバインダーに収納して管理していました。
それをスマホひとつで管理できるようなり管理がかなり楽になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|営業・販売・サービス職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

名刺をDXする革命的ツール

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・名刺を手軽にどんどんクラウドに保存できる。社内で名刺を管理する風習がなくなり、ファイルでパンパンになった棚を2つ撤去できました。
・検索もできるので引き継ぎも抜け漏れなくできる。さらにもらってすぐに撮影すればいつまでもきれいなまま!何人も引き継いだ名刺はもはや汚らしくてコロナ時代には気になります。

続きを開く

渡邉 浩基

株式会社エンラボ|介護・福祉|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

精度の高い名刺管理サービスが無料で使用できるのはありがたい

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

企業と企業のつながりというよりもその中の個人と個人のつながりを大切にしていきたい場合に使用したいアプリ。
いくつも名刺交換を行い、今まで紙ベースで保管していたものがいつでも持ち歩ける携帯に全てを保管しておけるところはとても強みだと思う。いつどこでも対象の人に連絡することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|品質管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

名刺管理が楽になる

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

スマートフォンアプリで簡単に名刺管理ができ、誰でも簡単に利用できる。
また、複数枚の名刺も同時登録することができるのが助かる。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

利用者が多くて使いやすい

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

代表的な名刺管理アプリとして非常に利用者が多いのが良い。
名刺交換した相手の名刺の更新が通知されるので、失礼が無いだけでなく、新しい商談のきっかけとしても非常に有効。
名刺管理アプリとして手放せない存在。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

名刺が無償でデジタル化&整理できる

名刺管理ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

日々ビジネスをしていると名刺がどんどんたまります。
私自身も1時、名刺入れボックスをデスクにおいて管理していましたが、どんどん溜まって、整理ができなくなり、かつ、探すときにものすごく時間がかかる課題がありました。
この点で、Eightはもらったときに写真を取っておけばあとはシュレッダーで処分しても良い。検索したら、簡単に見つかります。
さらにオンライン名刺交換機能により、オンライン会議であっても名刺のQRコードを読み取ってもらい、名刺を交換できます。
多くの方が使っているのも非常に良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

個人で名刺管理するなら、一番便利

名刺管理ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

名刺の撮影から、登録までの流れが非常にスムーズ。
また、利用している方が多いので、名刺の更新情報が常に最新のもので確認できたり、SNSで色々な情報が確認できるのも、便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

名刺管理としては機能豊富

名刺管理ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

名刺フォルダに貯まってしまった名刺を管理できそうなので、使い始めました。つかってからTV-CMで有名なsansanの個人向けアプリであることを知りました。名刺を数枚並べてスマホで写真を撮影、裏面も撮影して即座に登録、すでに相手の方がEightに登録してあると直ぐにリンク、そうでない場合は写真でアップ、その後人の手で登録されると聞きました。名刺交換した順に閲覧することができます。相手が登録者なら名刺情報も更新されるます。名刺情報をCSVファイルで出力できる機能のあるので、他のDBへの登録にも利用できて便利です。また自分の所属する組織を登録してイベント情報を発信する機能も今の時代にマッチした活用ができます

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

名刺の管理や交換が便利

名刺管理ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

名刺情報を社内で共有できる。またQRで名刺情報の交換ができたり、名刺交換した人に部署異動などの更新が通知される。他のサービスとの違いは、名刺情報取得後、関連情報が通知されたり、オンライン情報で名刺交換ができること。名刺データの作業軽減だけではなく、顧客リストデータとして使えるのが良い。LinkedInに近いSNSのような使い方ができるが、LinkedInのように個人的な情報ではなく会社やサービスの紹介を投稿できるのが、ビジネスSNSとして気楽に利用できる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!