WithSecure Elements Endpoint Protection (EPP)の評判・口コミ 全20件

time

WithSecure Elements Endpoint Protection (EPP)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (18)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (6)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (12)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|会計・経理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

だんだんUIが良くなってきた

セキュリティソフトで利用

良いポイント

EPPだけの製品を利用していましたが、昨今のコンピュータウイルスやサイバー攻撃の対策にはEDRが必須になっているためこちらの製品に乗換えました。
PCへのエージェントのインストールが簡単で、ライセンス購入後すぐに利用できます。EDRだけでなく、制限プロファイルをいくつか作って、グループごとにデバイス接続やアクセスページの制限を行っています。
利用し始めて2年ほどになりますが、OSのバージョンやセキュリティパッチがあたっているかの確認がしやすいUIに変わってきて、ソフトウエアのバージョンまで確認できますので資産管理としても使えるシステムだと思います。

改善してほしいポイント

管理コンソールの動きが若干重たいときがあります。(エージェントの入っている個別のPCの動きには全然影響しませんが)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ウイルス対策には十分注意していても、毎月数件の検知があります。少しでも怪しい動きがあれば自動でブロック、隔離してくれるところが良いです。
毎月のOSやセキュリティパッチのアップデートがきちんとできるようになりました。

閉じる

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

ウィルス検知ソフトとWEBフィルタリングとして使っています

セキュリティソフトで利用

良いポイント

社内の端末をグループに分けて、それぞれに対してポリシーを設定できるところが良いと思います。
遠隔地でITリテラシーが低いと思われる部署のポリシーをきつめにする等重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

重くならずに使えている。

セキュリティソフトで利用

良いポイント

主にNortonやマカフィーなどを使っているが、オフィスのセキュリティソフトがF-Secure を使用しています。
セキュリティで重くなることはなく、特に会社デスクトップPCはメモリが少なく、CPUも古いですが、業務に支障が出なくて使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

パフォーマンスよりも機能に重点をおいたセキュリティ製品

セキュリティソフトで利用

良いポイント

会社内で使用する各Windows PC に導入し、全社で統一管理を行っている。これにより社内使用PCのセキュリティレベルを一定の水準に維持し、この状態を管理することができている。
セキュリティ製品としては基本的な機能は一通り網羅している。実際の利用者としては、例えば不審なメール添付ファイルの検知が自動で行われ、且つその対処(対象メールの隔離、削除など)の選択も個人レベルで可能。
セキュリティソフトの常として、クライアントに常駐し結構なリソースを使ってしまい、またパフォーマンスも高い方ではないかもしれないが、上記の企業内での統一/集中管理も含め、社内セキュリティ維持のために必要なトレードオフであり、またそのリソースに見合う効果はあると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドセキュリティ全般をガード

セキュリティソフトで利用

良いポイント

こちらの製品は、大半のクラウドセキュリティが正しく設定されているかどうかを判断することができたり、実際の設定を元に判定し、設定に関しての脆弱性がある場合には正しく指摘を受けることができる点が非常に良いと考えています。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

高いセキュリティ

セキュリティソフトで利用

良いポイント

当社は顧客の個人情報を多く取り扱っており、セキュリティが高いウィルス対策ソフトを導入する必要があります。その理由は多くの社員が顧客データや取引先の情報を管理している社内イントラに接続できるためです。各社員やアルバイトのスタッフが会社のPC、イントラを利用して接客時に顧客データなどを利用する為、各PCに導入をしています。
導入自体は会社のシステムの部署が選定して利用していますが、マルウェア対策としては最高レベルのものであるということ、特に導入しているPCの動作に負担が少ない事は利用している現場としては非常に重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

面倒な更新手続きが不要

セキュリティソフトで利用

良いポイント

手間なし、無駄なし、不便なし。
F-Secureは自動アップデートで面倒な更新作業から解放されます。
また、ライセンスの期限切れもないので安心して使い続けられます。
更に、管理画面上から利用者PCおけるパターンファイルのアップデート状況から、対ウイルス防御状況が一目で把握できるところが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい部類であることとEDR拡張性の容易さ

セキュリティソフトで利用

良いポイント

マルウェア対策はたくさん種類があるが当製品はコスト/使いやすさでは上位に入る部類かと思います。
当方、マルウェアアナリストではないため日頃から種々のマルウェアに触れる機会はさほど多くはなく、数多くの検知検証を組めているわけではありません。
深いところまで設定を組み込むことで会社のニーズに応える細かい設定もできますが、基本はさほど設定を触らずとも十分な検知機能は有していると思います。
また、年間ライセンスも比較的安い部類に入りますし、PC上の動作も重く感じたことはありません。
検知した際もアラート発報されますし運用上、特に困ったと思う点は見当たりません。
また、EDR製品を導入するにおいてもライセンス購入後、管理画面にてPCへの適用はボタン一つでできる点が便利です。
ですので、将来的にEDRを導入することがある場合、展開容易性の観点でもアリかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オールインワンかつ高評価のセキュリティ製品

セキュリティソフトで利用

良いポイント

オールインワンでウイルススキャン、脆弱性診断、Office 365に対応できるため、IT統制の基準を手間を掛けずにクリアすることができました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コンピュータの保護状況の確認が早い

セキュリティソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コンピュータの保護状況の確認が早い

その理由
・セキュリティ状況確認のためのスキャン機能が完全スキャンと簡易スキャンで用途によって選択でき、またバックグラウンドで実行されるため他タスクをしながら手間がかからずに確認できるため。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!