熊谷 剣哉
株式会社ネ|介護・福祉|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
ITツールをあまり触れない、得意でない会社に強いアプリ
ビジネスチャットで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
①シンプル。メッセージのやり取りのみを重視した作り
②セキュリティ及びログ管理、国内データセンター運用等、いざという時に強固なシステム
③自社だけでなく他社(社外)でも利用可
その理由
①個人向けの某コミュニケーションツールライクなデザインで項目も「トーク」「タスク(掲示板)」「連絡先」の3つしかなく機械系苦手な人でも迷わない
②プライベートとビジネスを切り分ける一番の理由が、個人情報をはじめとした社外秘等の情報漏洩のリスク。プライベートでも利用するツールだと退職後に企業側から発信していた情報のアクセス制限ができず、その後の行方も終えないがエルガナであれば退職後にツールへのアクセス制限もできるしダウンロード等のログも残るので何かあった時に追跡しやすい
③セキュリティ上や利用規約の都合で社内向けのサービスとしている所が殆どであるがエルガナはゲスト機能(機能制限で対応)もあり取引先やパートナーシップで他社と連携している際に利用範囲が広く助かっています
改善してほしいポイント
①シンプルでわかりやすい反面、設定できる項目はほとんど無い為、なにかに特化すると言った運用が難しい。
例えば...翻訳機能がない、文字サイズが選べない等、外国人人材や年齢の高い人が増えてきた中で課題がある。
また、ITについて詳しくない、苦手な人=スマートフォンの更新頻度も低い為、アプリの対応OSを満たせない利用者が一定数居る
②API接続についての記述はあるものの対応しているソフトがほとんど無い。
③マニュアルは存在するが文字中心で、「やさしいビジネスチャット」を謳うにはもう少しだと感じている。
④ビデオ通話ができない(せめて1:1だけでも...)
また、通話中に通話画面が表示されてトークルーム画面に戻れないのも改善してほしいと感じています。
⑤オリジナルスタンプが利用できない、リアクションの絵文字も固定。企業の雰囲気や職員の温度感もあるので、自社スタンプやリアクションの候補も選べる...せめて管理者側が指定できればいいなと感じています。
⑥別のトークルームへの転送機能がない
⑦カレンダー機能が無い。タスクでカバーできる部分ですが繰り返し(1週間毎、毎月等)機能がほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
1つのメッセージで全員に通達できる事の利便性、管理側として情報共有される場が1つになりリスク回避につながる事、音声通話機能で通話費のコストカットにつながってる部分で貢献していると思います。
検討者へお勧めするポイント
年齢層が高い職場やIT機器、機械類に苦手を感じる職員が多い現場にはおすすめのツールです。