エマージェンシーコールの評判・口コミ 全61件

time

エマージェンシーコールのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (57)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (8)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (22)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (48)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スマホアプリが使いやすい

安否確認システムで利用

良いポイント

今まで使っていたのがURLにアクセスするタイプだったので、逐次メール確認・URLアクセス・入力と煩雑で、休日にプライベートアドレスに来たメールなどは気づかない場合も多かった。
エマージェンシーコールはアプリが使えるので、レスポンスや入力等も簡単になった。また、GUIも非常にシンプルで、ユーザー側は最新の通知含めた履歴・安否回答の2つで非常に使いやすい。

改善してほしいポイント

インストール後の設定をする際に入力するアドレスが長く、コピー&ペースト出来ない時は手入力になってしまうので、
QRコード等でもっと登録が簡単になると良い。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

最近はテレワークが多く、そもそも自宅にいることや、休日や時間外の地震が多かったが、アプリで直ぐ通知も来るので素早く対応が出来た。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|資材・購買職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スマホでもPCでも簡単にアクセス・登録できます。

安否確認システムで利用

良いポイント

機能的には一般的なツールだと思いますが、アプリ通知、SMS通知、メール通知など通知の方法がいろいろあるのでアクセスしやすいと思います。
登録もスマホ・PC問わず簡単にアクセスして登録できるので問題点はありません。
管理者用の画面でも未登録者の確認なども簡単で安否確認という観点で欠落している機能はないと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

いざという時に

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メールでもアプリでも安否回答が出来る
・プライベート携帯にもインストールが可能

その理由
・災害は業務時間外に発生する事が多く、社用携帯を持ち合わせていないシーンも多々あります。その際私用の携帯でも回答が出来るのはありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

色々な媒体での通知で漏れをなくす

安否確認システムで利用

良いポイント

震災等への対応のため導入しました。
メール通知はもちろん、電話での対応ができるため、連絡の見忘れなどは非常に低いです。
また、集計機能があるため、実際の災害時はもちろん、定期的な訓練でも実施結果をすぐに見ることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

回答楽々、災害時に迅速に回答可能!

安否確認システムで利用

良いポイント

安否確認の回答依頼連絡がメールやSMSなど、設定した複数のチャネルに届くので、回答漏れが防げる。
回答もプルダウンの選択で簡単に回答できるところ。
コロナが広まってからは、体調管理の回答にも使っていて、全社員との連絡手段にも使えている。
パソコンでもスマートフォンでも回答できるところ。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

毎日届く安否確認

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

地震や台風などの災害時だけではなく、テレワークで顔を合わせることが少なくなった従業員の安否確認を日常的に行える点。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メールだけではなく電話でも届く

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メール連絡の場合、どうしても見落としが出てしまい、緊急の連絡がなかなか届かない。
しかし、電話番号を登録しておけば、EMCのセンターから電話が来るので、内容を聞かなくても緊急連絡がきたことがわかる。
①携帯番号 ②携帯のメールアドレス ③その他のアドレス
のように登録しておくと、ほとんどの方が緊急連絡を受けてくれるので、とても役立っている。
また、管理画面もわかりやすく、受信完了していない人や再送も簡単にできる。

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

従業員の安否確認と検温結果の報告に利用

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業務担当者の安否確認を行うのが本ソフトの主な利用方法であるが、総務部門が検温結果の報告の為に活用し、毎日従業員にメールでお知らせし報告を義務付けている。集計結果は、管理サイトから確認することができ、従業員の体調の把握に役立っている。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最低限の機能は満たしている。

安否確認システムで利用

良いポイント

連絡先として、複数のメールや電話を登録することが可能。
対象地域で地震が発生する速やかに連絡が届い、必要事項を回答することで、安否の確認を連絡することが可能である。
入力作業に不便や煩わしさは感じない。
最低限の確認が取れているため、最低限の安心感がある。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

地域を選択しての安否確認を行うことが出来ます

安否確認システムで利用

良いポイント

地震などの災害時に対象地域を指定して一斉通知にて安否の確認連絡を行うことが可能です。
またその際の連絡方法としては、携帯電話やスマートフォン、PCへのメール通知、電話連絡という通信手段にて行え、出社可否などのテンプレートでの連絡に使うことが出来ます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!