EmEditor Freeの評判・口コミ 全3件

time

EmEditor Freeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (3)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (1)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (3)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プログラムコードの参照用として

エディタソフトで利用

良いポイント

最初からある程度の言語で色分け表示してくれるので見やすくてよい。
箱型選択、色分け表示、検索結果のハイライトなど、プログラムを参照するのに最低限の機能が揃っている。
私用で利用する範囲なので、エディタをそんなにヘビーに使うことはなく、それでもプログラムソースを参照するだけの機会は多く、EmEditorが手軽に利用できて便利。

改善してほしいポイント

昔からあるエディタで洗練されておりとくに不満はないが、強いて言えば、昨今ではエディタは参照用途がメインなので(プログラミングはIDEでやっちゃう)、ツールバーにデフォルトで表示される豊富なボタンが邪魔かなぁと思う。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Windows標準のメモ帳はただ文字を表示するだけでプログラムコードが見づらいが、本ソフトは色分け表示等でプログラムコードを見やすく表示してくれる。

閉じる

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

フリーでも十分使えるテキストエディター

エディタソフトで利用

良いポイント

サクラエディターからの乗り換えでEmEditor Freeをつかっています。
気に入っている点は、MarkDown形式からプレーンテキストへの変換機能です。(他にもいろんな変換あり)
用途は、動画作成のためにナレーションを生成してもらうときにChatGPTを利用することがあるのですが、ChatGPTで生成されたテキストはMarkDown形式なので、不要なテキストが含まれています。
それを一括でプレーンテキストに変換できるのでとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

htmlやpython、PHPなどソースファイルの編集に便利

エディタソフトで利用

良いポイント

htmlやpython、PHPをはじめ、プログラムソースの確認・編集に昔から使用されているツールです。
Free版で十分な機能を有しています。
色分けで見やすく、find機能で該当箇所の検索も行えるので昔からプログラミングしている人で使用している人は多いと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!