非公開ユーザー
ガス|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
簡単に求人の作成と管理ができます
採用サイト作成で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・求人情報の登録の容易さ
→各求人の情報を登録する際にある程度はフォーマットが使用できたり、
エン転職を使用していれば、過去の求人情報などを引用して作成する
ことができる。
・複数求人の管理のしやすさ
→ひと目でどの求人に応募が来ているのか、公開中なのかなどの情報を
確認することができるため。
・応募経路の判別ができる
→Indeed経由かそれ以外かなどの経路情報が判断できる
多くの場合では、Indeed経由での応募となるが、経路の判断はできる。
・応募者情報が確認できる
→多くの情報ではないが、直近の職歴や学歴、年齢、現住所などの情報は
確認できるため、選考に進めるか追加の書類送付を依頼するかを選択する
ことができる点は便利である。
※書類送付を依頼した際に、郵送されてくるかは応募者によるが、、、
・運営会社の他のサービスと連携して使用できる点も便利である。
→Talent AnalyticsやHR OnBoardも使用しているため、engageのアカウントで
一括管理できるのは使いやすい。
改善してほしいポイント
・応募者とのメッセージのやり取りについての情報が少ない
→応募者へメッセージを送った際に、相手へどのような形で届いているのか
分からない点は不安が残る。
登録されているメールアドレスや電話番号にメールやSMSで届いているのか
などの情報は把握したい。
・公開時期ごとに応募者を管理したい
→一つの求人を使い回す際に、応募者数の情報などは累積となるため、公開時期に
あわせて判断ができる仕組みがあれば、より使いやすいと感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自社HPにて公開するだけでは、応募者を集めることができなかったかったが、
engageを使用することで、Indeedなどを経由し地域の求職者から応募がくる
ようになった。
地元で営業している企業のため、できる限り近隣の求職者からの応募を求めて
いるため、重宝している。
また、engageに登録することで複数の求人検索エンジンに連携し、公開される
ことは、1名でグループの求人を管理する立場としては助かる点です。
検討者へお勧めするポイント
・原則無償で使用できるため、使って損はないサービス
・急ぎの採用かそうでないかで使い分けができる
・採用時期のリミットが決まっている場合には不向きである