EOS名人.NETの製品情報(特徴・導入事例)

time

EDIの2024年問題、DX推進など。変化の激しいビジネス環境に、柔軟に対応できるEDIシステムがEOS名人.NETです。
EDI業務で、こんな課題はありませんか?
■流通BMS、WebEDI、メールEDIなどの情報を統合して管理したい
■電帳法への対応が必要
■基幹システムリプレースに合わせて、EDIシステムも見直したい
■EDIシステムを基幹システムや物流システムとシンプルに連携させたい
■EDI業務全体を見直し、標準的に再構築したい
■今のEDIシステムでは、緊急発注や発注訂正は手作業でやらざるをえない
→→このような課題を解決できます!

EOS名人.NETが選ばれる理由
★流通BMS(JX手順)、全銀TCP/IP広域IP網に対応
EOS名人は、流通BMS(JX手順)、全銀TCP/IP広域IP網に対応したオンライン受発注システムです。量販店、スーパー、ドラッグチェーンなど、あらゆる取引先からのオンライン受注をワンシステムで構築できます。

★EDI業務全体をカバーするアプリケーション
データの送受信だけでなく、データの訂正や緊急発注入力、納品書や一括納入明細書、 ピッキングリストの発行など、EDI業務全体をカバーするパッケージソフトです。

★充実した開発支援機能
データレイアウトの変更や追加の場合でも、パラメタ設定で簡単に行えるマッピング機能をご提供。プログラムレスで新たな取引先とのEDIの構築や基幹システムとのデータ連携時に役立ちます。また、各種帳票のレイアウト変更ができる「帳票フォーマット設定」もご提供します。
取引先ごとに異なるデータフォーマットの変換作業も「データマッピング機能」を使えば、プログラムレスで開発できます。コスト削減と短納期開発が可能となります。

★改正電子帳簿保存法に完全対応
電帳法対応クラウドオプションのご利用により、改正電子帳簿保存法に完全対応が可能。EOS名人で送受信処理を実行すると、自動的にクラウドへ保存します。日々の業務では今まで通りのオペレータ作業で改正電帳法に対応できます。

<EOS名人.NET導入活用事例>
■モランボン株式会社
“ブラックボックス化した”EDIシステムをどう変えたか。モランボンのDX戦略
https://www.usknet.com/jirei/dx_moranbong/

■株式会社イケヒコ・コーポレーション
煩雑だったAmazon独自の出荷フローを劇的に改善。ラベル発行・受注処理等の業務負荷を95%以上削減
https://www.usknet.com/jirei/ikehiko/

■扇町運送 株式会社
EDIから出荷、輸送までカバーするワンストップ物流サービス網を構築
https://www.usknet.com/jirei/ogimachi/

EOS名人.NETの画像・関連イメージ

EOS名人.NETの特長
データマッピング機能

EOS名人.NETの運営担当からのメッセージ

ユーザックシステム株式会社

10年先、20年先のビジネスを見据えるEDIシステムがEOS名人.NETです!
『EOS名人.NET』は、変化の激しいビジネス環境にも柔軟に対応できるEDIシステムです。基幹システムや物流システムとの連携をシンプルに実現します。さまざまな受注形式(流通BMS、Web-EDI、メールEDIなど)のデータを1つのソフトウェアで一元管理できます。データの送受信だけではなく、訂正や緊急発注入力、納品書や納入明細書、ピッキングリストの発行など、EDI業務に求められる細やかな機能を標準搭載、業務現場の課題を解決します。

ITreviewによるEOS名人.NET紹介

EOS名人.NETとは、ユーザックシステム株式会社が提供しているEDIシステム製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.0となっており、レビューの投稿数は3件となっています。

EOS名人.NETの満足度、評価について

EOS名人.NETのITreviewユーザーの満足度は現在4.0となっており、同じEDIシステムのカテゴリーに所属する製品では7位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.0 4.0 4.0 -
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
2.9 3.6 4.5 3.5 4.6 3.5

※ 2025年08月31日時点の集計結果です

EOS名人.NETの機能一覧

EOS名人.NETは、EDIシステムの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • EDI標準のサポート

    社内や企業間でデータ交換を行うための標準的なEDIの仕様を満たす

  • 転送

    直接もしくはVAN(付加価値通信網)、あるいはその両方を介してデータを交換できる

  • 統合

    さまざまなシステムやソフトウェアと容易に統合し、よりスムーズなワークフロー環境を構築できる

  • 自動化

    既存のデータをそのまま用いてデータ送信ができるように自動的に処理を行う

EOS名人.NETを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、EOS名人.NETを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    オンライン受注やBMS対応は良いと思う!

    EDIシステムで利用

    良いポイント

    弊社側の使い方は大手小売りからの注文をオンライン受信を行い受注管理を行っています。リピート注文など大量の注文などを一気に処理できるため弊社では非常に重宝しているシステムです。特にノーコードを活用した「マッピング」機能でシステム上機能を作り上げることができるため私は重宝しています。(もちろん、メーカー側にお願いして開発もしてくれます)今でこそ「ノーコード」と世間で騒がれていますが、EOS.NETになって10年以上に経過していると思いますが、当時から「ノーコード」(マッピング)で作り上げることは可能な仕組みでした。慣れてくるとコツもわかるため私は非常に良いと思います。チャーンストア協会など標準的な帳票のレイアウトも揃っているためそれをベースに出力帳票を開発することも可能。またオフラインの内容をEOS.NETへ入力+登録しておき、EOS.NETから基幹システム(販売管理)へ連携するといったことは可能です。基幹システムに合わせられた状態でCSV形式でデータ連携はできますので、非常に汎用的に運用できますし、使い方もアイデア1つでいろいろできるところが私は良いと思っています。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    食料品|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    サポート品質がよい

    EDIシステムで利用

    良いポイント

    一度設定をしておけば、日々の運用は利用者がボタンを数回クリックするだけの簡単なものになります。
    また、送信も受信も、設定内容はかなり詳細に組み立てることができ、変数を使用した可変値なども組み込むことができます。
    元データから仮想中間テーブルを作成して実データを作成する仕組みですので、元データに無い値も設定できますし、かなり柔軟な設定が可能です。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    食料品|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    データ連携をビジュアル的に出来る

    EDIシステムで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    EOSやEDIの受注データを一覧表を確認しながら好きな形のCSVデータに変換できるようになった。
    また、一覧表を確認しながら作成できるのでパソコンに詳しくない者でも受注データを作成することはできるようになり、受注の効率化が進んだ

    続きを開く
EOS名人.NETの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!