esaの価格(料金・費用)

time

Pricing

500

-

人/月
フリートライアル後、毎月1人500円

esa競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

esa

人/月

Pricing

500

人/月

Notion

ユーザー/(年払いの場合)

プラス

1,650

ユーザー/(年払いの場合)

ビジネス

3,150

ユーザー/(年払いの場合)

エンタープライズ

-

フリー

0

NotePM プラン8

4,800

プラン15

9,000

プラン25

15,000

プラン50

30,000

プラン100

60,000

プラン300

180,000

プラン500

300,000

プラン1000

600,000

コラボレーションツールカテゴリー で、評価の高い製品の最安プランを比較しています。

esaの価格や費用に関するレビュー

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Markdown記法によるドキュメントシェアの仕組みが秀逸

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ドキュメントを社内・グループ内で共有するという根幹はとてもシンプルな仕組みであるが、それが個人のスキルによらず多くの人がドキュメント共有に参加する敷居をさげており、結果ドキュメント・情報共有を実現・継続できるしくみとなっている。
記事の記載はMarkdown記法なのでこの点のみ経験の無い方にとってははじめなれが必要かと思いますが、esaは常にイノベートしており、最近はMarkdown記法を知らなくても見慣れた文字修飾バーが表示されており、そこからも修飾ができるようになった。もちろんMarkdown記法をご存じの方にはキーボードから手を離すことなく修飾込みの文章を打ち続けれらるので、文章を記載することに対する抵抗感がほぼ0で、ドキュメント・情報を共有しやすくなっている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

社内の情報共有サイト

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マークダウンで気軽に記事を書く事ができ、議事録から日報まで、様々なドキュメントをこれ一つで作成できます。

続きを開く

非公開ユーザー

特定非営利活動法人れんげ舎|NPO|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

かわいいUIでシンプル操作

コラボレーションツールで利用

良いポイント

とにかく簡単です。全てのメモを投げ込んで、「下書き」「完成」「アーカイブ」のステイタスに振り分けられます。slackなどとの連携も簡単。コードと無縁の文系企業にもマッチします。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!