esaの評判・口コミ 全47件

time

esaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (28)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (38)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (41)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
Tanaka Daichi

Tanaka Daichi

アイリス株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内WIKIツールの最高峰

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

議事録の共有から、社内ワークフローの配置など、アイデア次第で様々な使用方法ができる情報共有ツール。
現段階で最も簡単に使え、ユーザビリティに優れた社内WIKIツールだと思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

社内メンバーは基本全員閲覧可になってしまうので、たとえば業務委託の方で、この記事は見えるけど、この記事は見えないという権限設定ができるようになると、更に使い勝手はよくなるかも。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社内WIKIツールとしての優秀さも勿論だが、デザインもライトなので、気軽な内容(美味しいランチ情報など)も投稿しやすい雰囲気が作れる

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ストック情報の置き場として最適

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Slackは流れていくフロー情報、esaは後から参照する・流れていくと困るストック情報を置くという役割で利用しています。
UML図で簡単なフローチャートを書くこともできるので、重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

社内の情報共有サイト

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マークダウンで気軽に記事を書く事ができ、議事録から日報まで、様々なドキュメントをこれ一つで作成できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

日々の情報が記録に残る

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内ルール・議事録・定例資料から思いついたことをメモするなど様々な社内情報を記録に残せるため、非常に良いツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社マネーフォワード|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ナレッジ・マニュアル・ポエムなど情報集約が良い

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マークダウン形式でドキュメントを作成できるので、記載する方も読む方も簡易で便利な点が良い。
保存も階層にしたりタグを付けたりできるので、検索する際も見つけやすいのが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ストック情報共有のハードルが下がる良ツール

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

wikiライクに気軽に情報をストック・共有でき、コメントや共同編集などインタラクティブな機能も備えている点

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

動作が軽い、使いやすい、安い

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

動作が軽快。気軽にWIP送信出来るので、設計理念通り、情報を育てる運用が出来るように作り込まれている。更新がぶつかった時のマージも優秀。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!