非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
無い生活が考えられない
メモソフト/メモ帳アプリで利用
良いポイント
「記録する」、「整理する」、「検索する」、というかつて紙のメモ帳、手帳、Excelなどバラバラになっていた情報をEvernote一ヵ所に集約管理する事が可能です。
私はノートブックをあまり多く作らず次のような構造にして長年運用しています。
①ビジネス②プライベート③ラーニング そしてそれぞれのノートブックの中に細かくノートを作成し保管しています。
Evernoteのツリー階層はあまり深くなく3階層までとなっておりますのでこのあたり最初によく考えて作り始めると後で見返す時に便利だと思います。
タグ付け機能も便利でノートの数が数百件にもなってもうろ覚えで目的のノートにたどりつく事が出来ます。
ビジネスのノートにはOutlookで送信したメールで雛形になるものを保存したり
毎月定例で配信するメール情報を記録して編集しながら使っています。
とにかく生活、ビジネスのすべての情報を一元管理できるのでとりあえずこれだけ開けば良いという安心感があります。
ここ最近アップデートがありホーム画面が見やすくなりました。
最近使用したノートやおすすめのノートが表示されているので使用頻度が高いノートは更に検索がしやすくなりました。
改善してほしいポイント
表を挿入する事が出来るのですが行の追加、列の追加が馴れるまでに時間がかかります。
列が増えていくと1画面で表示できなくなるので表に関してはおまけ程度に考えていた方が良いかと思います。
(表内の計算機能もありません)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メンバー間での共通する情報を集約する事が出来ました。
例えば取引先の決算情報やメルマガ配信の定型文など属人化していたものを改善できました。
検討者へお勧めするポイント
色々な場所に情報が散乱している場合は非常に効率的に集約が可能かと思います。
何年も前の情報を探し当てる事が出来るので長く使えば長く使うほど効果を発揮します。