非公開ユーザー
デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
他製品の勢いに負けている印象が
メモソフト/メモ帳アプリで利用
良いポイント
無料で使い始めることができるノートアプリ。
WEB版とアプリ版があるが、無料では同期できる端末が2台まで。
PDFにカンタンに注釈がいれられたり、PDFデータがプレビュー表示されるなど情報整理したときの視認性が高い。
課金すれば、アップロード可能なデータ容量が増えたり、同期できる端末上限数が増えるので、チームで使うなら有料版がおすすめ。
改善してほしいポイント
ノートの情報整理に使える機能が少ない、というよりも無いに等しい。
課金をして1つのノートブックの容量を上げる=記載できる情報量が増えても、目次のようなアンカー機能がないため情報へのアクセスが難しい。
ノートブックの内部リンクを使えば擬似的に目次をつくれるが、それは別々のノートブックをつなぐための機能なので、1つのノートブック内では活用できない。
他製品のほうが細かいところに気遣いを感じられるので、5年間有料プランを使っていましたが今年になった乗り換えました。
あと、サポート対応が悪いです。翻訳精度が低く、トラブル時にやり取りするチャットとしては、私は不快に感じました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
チーム内でノウハウやスケジュールをシェアする際に「どこに保管してあるかわからない」問題を解決するのに役立ちました。
具体的にはスプレッドシートや社内サーバーのアドレスを、ノートブックで管理します。
そうすることにより、1つのノートブックにアクセスできるようにしておいて、そこを見ればすぐに情報にアクセスができるハブの役割をもたせることができます。