非公開ユーザー
機械器具|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
RPAの取っ掛かりとして有効
RPAツールで利用
良いポイント
ツールのUIがシンプルで画面構成わかりやすい。
関数や変数の定義では少しご作法を覚える事は必要だが、ヘルプやマニュアルを参照しながらで特に違和感なくシナリオ作成できる。
改善してほしいポイント
シナリオを定期実行で動かす環境について、
どの時間帯が空いているのかわかるような仕組みがあるとExcelで管理する必要がない。
(現在はどのシナリオがどの時間から実行されるのかExcelで台帳管理している)
定期実行で動いているシナリオの下記のような統計情報が取得できると参考になる
・シナリオ最大実行時間と最小実行時間(正常終了)
・定期実行設定からの総実行回数/総失敗回数
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
基幹システム上での約5000件の受注/発注データの変更処理
人海戦術で更新処理を実施するよりも、RPAのシナリオ作成して自動実行する方が
処理コスト(処理時間)が低いと判断した。
RPAシナリオでの処理後に確認した効果測定では、
人海戦術での想定コストよりも3割ほど低いコストでシナリオ作成+処理実施を完了できた。
検討者へお勧めするポイント
オンプレミス環境なので、トライアルの導入は簡易です。
(PCの管理者権限ユーザでインストーラを実行するだけ)