海老原 良介
京和ガス株式会社|ガス|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
社内の業務効率化に非常に役立っています
RPAツールで利用
良いポイント
これまで毎日1~2時間かけていた業務を出社前に自動で完了できるようになったり、数か月間分割して行っていた作業も丸一日稼働させれば終わるようになった。
アナログ業務が簡素化されたことはもちろん効果として大きいが、本システム活用のための業務洗い出しを通じて不要になった業務もあったり、本システムが使えるよう業務手順を見直したりと、これあで後回しになりがちだった定型業務の見直しに非常に貢献してくれている。
他のシステムの導入検討の際も、RPAがあるからこの部分が面倒にならない、など活用の幅は広がる余地があり今後も社内業務の洗い出し、効率化に活用していく。
改善してほしいポイント
他のRPAシステムより操作やシナリオ作成が簡単ではあるものの、それでも使いこなせるのは社内でも本システム担当しているわずかな人数に限られてしまう。
シナリオ作成時に、一度その業務を行うことでその操作を記憶してくれるような仕組みになるともう少し初心者でも使いやすくなるのではないかと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
作業員が現地で得た点検結果を基幹システムに入力する作業を自動化することができ、延べ年間60時間超の入力作業をなくすことができた。
月次で仕入先や所管省庁へ提出する書類の作成業務を自動化し、延べ年間48時間の転記作業時間を削減来ることができた。
Webでの点検作業の予約や開栓作業の申し込みに対し、基幹システムに申込内容を転記する作業を自動化し、延べ年間600時間の入力作業の削減達成見込み。
そのほか、会計伝票の基幹システムへの転記作業約年間70時間、お客様不在リストの作成で約年間90時間の業務効率化を達成した。
検討者へお勧めするポイント
RPAを導入し業務の効率化の効果があることはもちろんだが、業務の棚卸によるメリットが非常に高い。不要な業務の洗い出し、慣習でずっと作っていた資料など気づきが得られることが効果として一番大きい。