FinePrintの評判・口コミ 全24件

time

FinePrintのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (18)
    • 非公開

      (5)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (18)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (23)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

竹見 浩二

株式会社アルスキューブ|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

印刷と同時にジョブを電子化するのにちょうどよい

印刷コスト削減ソフトで利用

良いポイント

プリンタ替わりに使うだけで
出力を2upにしたり小冊子スタイルにしたりできるところ。
使い方がかんたんなところがよい。
また、意外と多機能で、ウォーターマークを会社名で背景に刷り込んだりもできる。
これ1本で、多機能なプリンタのまねごとができるのがよい。

改善してほしいポイント

特にありません。
ひとつ言うと、フォームファクトリの意味がいまだによくわからない…。
はじめは定型フォーマットとして使えるのかと思ったが、
けっきょく透かしとしての役割しか果たしてくれないので。
違いは?

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

基本的にはプリンタ出力枚数を削減することによる紙のムダの節約に役立っている。
業務上は、FinePrintに送ったものを印刷するまえに
FinePrintの「ジョブ」として保存する機能を重宝している。
ずいぶん前に印刷してあれどこいったっけ…というとき、
このジョブを探し出して開くと
目で確認することも再印刷も簡単に可能になる。
業務効率が非常に上がると思う。

閉じる

笹川 隆

株式会社ササガワ|パルプ・紙|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い方で悩むところがないし、裏紙を使ったりせずにすむ

印刷コスト削減ソフトで利用

良いポイント

印刷コスト節約のためにオフィスで裏紙を使う取り組みをしていたのだが、逆に詰まったりしてコストがかかるようになって困っていた。
このソフトを使うと紙が1/2で済むので、裏紙を使わなくても初めから印刷用紙を半分しか消費しない。
また、プリンタドライバとして動作するのでなにか変わった操作で悩まずにすむ。
オフィスのどんなスタッフも簡単に使えるのがよい。

続きを開く

鷹山 次朗

合同会社ハイロウテック|情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ただの紙削減ソフトではないユーティリティ

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ベースは、プリンタ出力をせき止めて2ページを1ページにまとめたりするためのソフト。デフォルトプリンタをこのツールにしておくだけで、余白だらけのページをむだに印刷したり、誤って大量印刷する事故がなくなった。単純計算でも2分の1のコスト削減につながっている。
ただ、それだけでなく細かい機能が数多く搭載されているのがよい。先ほどの2ページ→1ページ以外に透かし印刷、ページ番号の付与・製本印刷といった機能がある。これらはいずれもプリンタによってはドライバで対応しているものなのだが、新規購入してみたら「対応していなかった!」ということがたまにある。このツールがあればプリンタのドライバ機能の違いをそれほど気にしなくてよいというのも、大きなポイントだと思う。

続きを開く

会田 猛

ネットヘルパーオンライン合同会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ムダな紙も減らせるが、出力前に編集できるのが〇

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プリンタに出力する前にデータを2枚組・4枚組…などと設定して紙消費枚数を減らしてくれるのが最大の売り。ミーティングのアジェンダをA4に印刷するとだいたい間延びしてムダ感があったが、このソフトを使用しはじめてからは紙を有効活用できている感覚が強い。
また、プリントしようとしているデータがウィンドウに表示されてそこからページを削除・移動できるので読みやすく編集できる。資料編集にとても助かる。

続きを開く

鈴木 義信

合同会社インフォメーカー|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

環境保護、と精神衛生の保護にいいソフト

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ページの面付け印刷ソフト。このソフトをプリンタとして指定すると、1枚の紙に複数のページを割付して出力できる。
面付けが2面・4面・8面でできる以外に、小冊子形式になるよう自動面付けするモードもあるため大量印刷する(自分のような)職場では紙の枚数節約に非常に重宝している。

続きを開く

高橋 雄一

株式会社コラブラ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

さまざまなプリントの製本に

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

紙1枚あたり出力枚数を2ページ・4ページなどとすることで使用紙数の削減・コスト削減を実現できるところ。
Wordで印刷、Excelで印刷…などと貯めていった結果を最終的に印刷できるので、さまざまなアプリのプリントアウトをきれいに調整できる。
また「小冊子」印刷と両面印刷を併用すると、中綴じ製本に適した出力が得られる。最終的に何ページもの印刷物をきれいに製本できるところがよい。

続きを開く

三田 佑太朗

株式会社webworker|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

面付け以外にもいろいろな補助機能がある

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基本的には1ページに2ページ以上の印刷をして印刷枚数を削減してくれるソフトですが、それ以外にもいろいろな機能で印刷まわりの業務をサポートしてくれます。
日常的に使用している機能のひとつが「背景文字」で「部外秘」などの文字を敷くことができます。取引先に配布する書類や、複製不可のノベルティ用くじなどにこの機能を使うことで印刷物がレベルアップします。プリンタドライバがこの機能をもっている場合もありますが、それではプリンタが替わると使えないので…。

続きを開く

山本 孝之

マシニーカ株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

紙に出す前に資料の整理ができる

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ふつうに印刷先に設定するだけで面付けができるので、紙の使用枚数を削減できるところです。
さらに出力前にページ単位で削除したり前後移動したりできるので読みやすくもできます。
整理した結果は専用形式のジョブファイルとして保存もできるので、あとで読み返したりゆっくり印刷もできます。

続きを開く

物井 浩

monohosiオンライン株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

意外とない「自動面付」プリントソフト

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プリンタにふつうに出力するだけで、結果が2面・4面付けになる便利なソフト。紙の節約になるし、背景に好きな画像を敷いたりもできるので非常に便利。Windows 2000時代からずっと愛用している。

続きを開く

人島 一郎

ヒトシステムズ合同会社|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

高機能な「2up」プリントツール

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・むかしUNIX環境では2面付印刷に「2up」というコマンドに大変お世話になったが、それのGUI・Windows版で高機能なものだというようなアプリ。紙の節約にたいへん重宝する
・2面付だけでなく4・8…と多面付けができたり、ウォーターマークの挿入がおこなえるのでビジネス文書を製本する際にも使える
・FinePrintをプリンタに指定してどんどん印刷していくと、FinePrintのスプールにジョブがたまっていく。ジョブを編集してから「印刷」すれば順序の変更などもできて非常に便利

続きを開く

ITreviewに参加しよう!