FinePrintの評判・口コミ 全24件

time

FinePrintのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (18)
    • 非公開

      (5)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (18)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (23)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

鈴木 義信

合同会社インフォメーカー|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

環境保護、と精神衛生の保護にいいソフト

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ページの面付け印刷ソフト。このソフトをプリンタとして指定すると、1枚の紙に複数のページを割付して出力できる。
面付けが2面・4面・8面でできる以外に、小冊子形式になるよう自動面付けするモードもあるため大量印刷する(自分のような)職場では紙の枚数節約に非常に重宝している。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

数年に1回くらいしかバージョンアップしてくれないので、すこし心配になる。2020年になって思い出したようにバージョンアップしてくれて助かりました。今後も定期的な対応をお願いします。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

プリンタのある職場だと、どうしても「あー!まちがって全ページプリントアウト押しちゃった!1ページだけでよかったのに!」ということが起きがちだ。
だが、WindowsのデフォルトプリンタをこのFinePrintに設定しておくと、
・間違って印刷してもまずFinePrintが受け止めてくれる
 →そこでキャンセルできる
・間違っておらず本気で何ページも印刷したいときでも考える余裕をくれる
 →1ページに2面印刷しようと考え直す
などといった効能を発揮してくれる。
紙を減らして環境保護、というのはもちろんだが、ミスをしたときの自分の精神衛生上もよいのでぜひ導入をおすすめしたい。

閉じる

高橋 雄一

株式会社コラブラ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

さまざまなプリントの製本に

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

紙1枚あたり出力枚数を2ページ・4ページなどとすることで使用紙数の削減・コスト削減を実現できるところ。
Wordで印刷、Excelで印刷…などと貯めていった結果を最終的に印刷できるので、さまざまなアプリのプリントアウトをきれいに調整できる。
また「小冊子」印刷と両面印刷を併用すると、中綴じ製本に適した出力が得られる。最終的に何ページもの印刷物をきれいに製本できるところがよい。

続きを開く

三田 佑太朗

株式会社webworker|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

面付け以外にもいろいろな補助機能がある

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基本的には1ページに2ページ以上の印刷をして印刷枚数を削減してくれるソフトですが、それ以外にもいろいろな機能で印刷まわりの業務をサポートしてくれます。
日常的に使用している機能のひとつが「背景文字」で「部外秘」などの文字を敷くことができます。取引先に配布する書類や、複製不可のノベルティ用くじなどにこの機能を使うことで印刷物がレベルアップします。プリンタドライバがこの機能をもっている場合もありますが、それではプリンタが替わると使えないので…。

続きを開く

山本 孝之

マシニーカ株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

紙に出す前に資料の整理ができる

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ふつうに印刷先に設定するだけで面付けができるので、紙の使用枚数を削減できるところです。
さらに出力前にページ単位で削除したり前後移動したりできるので読みやすくもできます。
整理した結果は専用形式のジョブファイルとして保存もできるので、あとで読み返したりゆっくり印刷もできます。

続きを開く

物井 浩

monohosiオンライン株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

意外とない「自動面付」プリントソフト

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プリンタにふつうに出力するだけで、結果が2面・4面付けになる便利なソフト。紙の節約になるし、背景に好きな画像を敷いたりもできるので非常に便利。Windows 2000時代からずっと愛用している。

続きを開く

人島 一郎

ヒトシステムズ合同会社|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

高機能な「2up」プリントツール

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・むかしUNIX環境では2面付印刷に「2up」というコマンドに大変お世話になったが、それのGUI・Windows版で高機能なものだというようなアプリ。紙の節約にたいへん重宝する
・2面付だけでなく4・8…と多面付けができたり、ウォーターマークの挿入がおこなえるのでビジネス文書を製本する際にも使える
・FinePrintをプリンタに指定してどんどん印刷していくと、FinePrintのスプールにジョブがたまっていく。ジョブを編集してから「印刷」すれば順序の変更などもできて非常に便利

続きを開く

小嶋 健弘

システム・ワン株式会社|電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

紙節約もPDF化もこれ一本でできる

印刷コスト削減ソフトで利用

良いポイント

複数ファイルから紙出力用の資料をまとめて製本用に面付けすることが、
このソフトだけでできること。
また、同時にPDF化ツールとしての機能ももっているため、
複数の印刷ドライバ系ソフトをインストールしなくてよむところもシンプルでよい。

続きを開く

宮本 慎太郎

デジタルアートクリエイターズ株式会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デフォルトプリンタにしておくだけでムダがなくなる

印刷コスト削減ソフトで利用

良いポイント

「間違って大量のデータで印刷ボタンを押してしまった!」
という経験はよくあると思うが、
FinePrintをデフォルトのプリンタに設定しておくと
間違って印刷してもいったんスプールしてもらえるので事故が避けられる。
本来の効果とは別の副次的な効果だが、これだけでも大きなメリットだと思う。
スプールされたデータの中で本当に必要なページだけをピックアップして印刷できるので、
確実に紙の無駄遣いを避けられるのもポイント。

続きを開く

高田 実

株式会社サンギョウサプライ|電気・電子機器|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

印刷物をストックしていける=印刷量節約+電子化

印刷コスト削減ソフトで利用

良いポイント

インストール後、プリンタとおなじ感覚で出力すると印刷したものがどんどんストックされていく。
最終的に印刷したいページだけ抜き出し、割り付けすると、必要なページだけを印刷できるという簡単設計。
この感覚的なわかりやすさがいちばんのおすすめポイントだと思う。
また、印刷する代わりにPDFや画像としても出力できる。
プリンタドライバにもかかわらず電子化も可能という器用なところが魅力。

続きを開く

品川 雄一

bizlink合同会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

効率よく紙を使える。バージョンアップした!

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・1枚の紙に2面どり・4面どりなどまとめたページを印刷して、省エネをはかってくれるツール。ふつうの2up化だけでなく、複数のアプリから出力したファイルをどんどん印刷してFinePrintに貯めていき、最終的にページの面付けや削除・追加などもGUIでできるので、ExcelとWordのファイルを合本するときに重宝している
・両面印刷製本に対応している。手元のカラープリンタになぜか両面印刷製本機能がないので冊子制作のときにこれを使っている
・PDF・画像変換もできる。PDFだとたまに読めない顧客がいるので、複数ページのファイルをぜんぶ画像にして送るときに便利

続きを開く

ITreviewに参加しよう!