FineReportの製品情報(特徴・導入事例)

time

FineReportは、帳票作成、ダッシュボード設計、データ入力、モバイル対応など、多彩な機能をオールインワンで提供するデータ可視化ツールです。
お客様の経営データの見える化やBI分析、IoT可視化、現場DXの推進に貢献します。

★FineReportの特徴
Excelライクな直感的デザイナーを使い、ドラッグ&ドロップでデータセットを選択し、プログラミング不要で簡単にレポートやダッシュボードを作成できます。異なるシステムの複数データベースのデータを一つの画面に統合して表示し、ドリルアップやドリルダウン機能を活用して多角的なビジネス分析やリアルタイムでの情報把握が可能です。

★FineReportのデータ入力機能
Excelデータのインポート・エクスポート、現場での帳票入力やモバイル端末の活用も簡単に実現できます。
つまり、入力ツールと可視化BIツールを別々に購入する必要がありません!

★あらゆるデータベースに連携可能
ORACLE、SQL、MySQL、Access、PostgreSQL、XMLA、Oracle Essbase、Microsoft SSAS、SAP HANA&RFC、GreenPlum、Hadoop Hive、Apache Kylin、MongoDB、Xlsx、csvなど

FineReportの運営担当からのメッセージ

松永あずさ

バリューテクノロジー株式会社

バリューテクノロジー株式会社はDXのプロフェッショナルとして、常にチャレンジ精神を持ち、 「最新のテクノロジー」と「顧客志向のサービス」を組み合わせ、機能性、品質、価格のすべての面から考案し、 お客様に「最適なソリューション」を提供することを目指しています。我々の目的は、最高の顧客体験を絶えず創造することです。
お客様のプロジェクトを成功に導くために、課題解決に注力し、誠実な姿勢で地道に取り組みます。
■経営分析、ビッグデータ、IoTなどの市場においては、お客様企業のデータ有効活用のために、データ基盤構築、BI分析など、業務プロセス見える化のソリューションを提案します。
■また、自社の次世代RPA製品はお客様の業務プロセス効率化、自動化を実現すると同時に、ロボットと人間の作業を連携し、異なるシステム間の作業をスムーズに繋がることが可能にします。

ITreviewによるFineReport紹介

FineReportとは、バリューテクノロジー株式会社が提供しているBIツール、帳票作成・帳票管理ツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.4となっており、レビューの投稿数は7件となっています。

FineReportの満足度、評価について

FineReportのITreviewユーザーの満足度は現在4.4となっており、同じBIツールのカテゴリーに所属する製品では9位、帳票作成・帳票管理ツールのカテゴリーに所属する製品では8位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.4 4.3 4.5 4.5
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.2 3.8 4.1 4.1 4.7 4.0

※ 2025年10月21日時点の集計結果です

FineReportの機能一覧

FineReportは、BIツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • データベース対応

    対応するデータベースの種類が豊富で、スムーズなデータソースアクセス実現する

  • クラウドDWH対応

    クラウドサービス版のDWHに対応し、データソースとして活用できる

  • 多次元分析(OLAP)

    スライシング、ドリルダウン&ドリルアップ、ドリルスルーといった手法を用いて、切り口を柔軟に変えながら問題とその原因を掘り下げていく

  • シミュレーション/プランニング

    予算編成などの計画立案に際して、実績データの分析などを用いた仮説検証のプロセスを実施する

  • ビッグデータ対応

    大規模かつ複雑なデータセットの処理を可能にする

  • 定型レポート/ダッシュボード

    業務部門にとって直感的に扱いやすく、少ない手順で回答を得られるレポートやダッシュボードを構築する

  • グラフィカル表現

    豊富なグラフ形式と、高度なグラフィカル手法を用いて、込み入った複雑な情報を明確かつ効果的に伝達する

FineReportは、帳票作成・帳票管理ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • システム連携

    基幹システムや受発注システムなどからデータを受け入れ、帳票を一元的に管理・出力する

  • 帳票設計

    GUIベースなどで容易に帳票レイアウトの新規作成・編集、必要なデータのひも付けなどが行える

  • 帳票出力

    PDFやExcelなどでのファイル出力、紙への印刷を一括して行う

  • 帳票送付

    出力した帳票を、事前登録した宛先にメールやFAXでの自動送信を行う

FineReportを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、FineReportを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    鉄・金属|製造・生産技術|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    唯一無二のローコード開発ツール

    帳票作成・帳票管理ツールで利用

    良いポイント

    生産部門自らで製造現場のニーズに迅速・柔軟に対応する開発ツールとしてFineReportを導入しました。導入検討時には他の帳票電子化・可視化ツールも比較検証しました。決め手となったのは「入出力ツールとしてオールインワン」と「従来手法と比べて1.5倍の開発生産性」でした。前者は帳票電子化は○○、可視化は△△と他社のツールでは分かれることが多かったですが、FineReportは入出力画面を一つのデザイナで一貫して完結できることが良く唯一無二の機能でした。また他社の帳票電子化系のツールで蓄積したデータは独自のDB管理がされてしまい、データの二次利用が困難でしたが、FineReportは基幹システムなどとのDB連携がとても容易であり、帳票電子化から入力→蓄積→可視化→活用といわゆる単純な電子化に陥ることはありません。後者は直感的な開発UIで簡単なスキル(SQLとJS)があれば実装ができ、従来より1.5倍のスピードで開発ができました。また画面を作りながら開発するため、打合せ中にその場でイメージ化するなど企画・開発・導入まで短期間で現場のニーズを現場と一緒に実現する文化を創ることができました。

    続きを開く
    髙 橋凌

    髙 橋凌

    株式会社小田島組|総合(建設・建築)|プログラミング・テスト|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    カスタマイズ性が高く帳票作成

    帳票作成・帳票管理ツール,BIツールで利用

    良いポイント

    帳票・ダッシュボードそれぞれ細かいカスタマイズを行う事が可能です。
    機能が多い分、やりたいことを実現する機能を探す難易度は高くなってしまいますがFAQのサポートも有り、活用できます。
    書き込み帳票を多く活用しており、データの入り口からダッシュボードの作成まで可能です。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    フルーツ山梨農業協同組合|組合・団体・協会|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済
    投稿日:

    要望・要請に適した作業ツールに満足

    帳票作成・帳票管理ツールで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・仕事の効率化
    ・労働・残業時間の削減
    その理由
    ・今まで時間のかかっていた作業を電子化することにより仕事効率が上がった。
    ・働き方改革により職員の労働時間の減少が課題であったが、このシステムを入れたことにその作業にかかる時間の削減がて来た

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!