非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業内の通信状況が簡単に把握できる
ネットワーク管理で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・PCやサーバ1台1台の通信状況が見えること
・レポート、ダッシュボードがきれいなこと
その理由
・昔からあるSNMPベースの監視では全体のトラフィック状況は見れるが、1台1台の通信状況を見ることができなかった
・特定時間でどの端末が一番通信量が多かったのか、1か月の通信量の変移などがきれいなレポートやダッシュボードで確認できる
改善してほしいポイント
過去・現状の通信状況を可視化する製品としては素晴らしいとおもいますので、今後は将来予測や通信状況の変化(いつもと異なる通信状況の分析など)などをレポートとして出せるように機能追加を希望します。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・自社データセンターにシステムが追加されるときのキャパシティプランニング
自社のデータセンターに新しくシステムが追加される場合に既存通信量の把握、新規システム追加後の通信量の把握が可能でネットワーク設計に活用することができた
・複数システムがあった場合のトラブル調査(通信が遅いなど)
複数システムがある中で、通信が遅いなどの障害発生時に、どのシステムがどのくらい通信量を使っていたのか、通信遅延が発生していたのかをPCやサーバ1台1台で確認することができ、トラブル調査がスムーズになった
課題に貢献した機能・ポイント
・通信量のレポート(日次、週次、月次)
・トラフィック分析(ドリルダウンで詳細調査ができる)
検討者へお勧めするポイント
・導入はとても簡単
・検索やレポートも簡単に利用できて、見た目もきれいです