非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
ファイアウォール機器,UTMで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ASICを搭載して、単純なFWやルータとして使うとした場合、競合他社製品よりも安価
・VDOMの利用で、筐体1台で複数の用途のFWとして利用出来る
・HAで冗長がしやすい
・SD-WANやIPoEといったトレンドの機能が標準機能として搭載されている
・VPNが追加ライセンス不要で追加可能
その理由
・単純にルータを購入するよりも、同等の金額で高性能なため、コスパが良い
・何台もFWを購入する必要がないのと、導入後に追加することも可能なため、追加投資が少なくて済む
・HAの冗長が簡単に組めて、ほぼ無停止での切替が可能なため、運用がしやすい
・複数のアップリンクを束ねて冗長化や増速が可能なため、構成に幅ができる
・VPNを簡単に導入出来る
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・多機能だが、複数の機能を利用しようとすると性能が追いつかなくなる
・アップデートの度に設定内容やインターフェースが変わるので、アップデート前後の確認が大変
・アップデートしないと保守サポートが出来なくなる
その理由
・機能を使えば使う程負荷が上がるため、気がつけばリソース不足になる
・アップデートパスの確認や設定の差分を確認するのがとても大変
・セキュリティ製品なので仕方ないが、少なくとも年1回くらいはアップデート対応が必要となる
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
インターネット接続が遅く、複数の回線を利用したいとの要望に対して、SD-WANを利用した構成を提案した。これにより、インターネット向けの通信をサービス毎に回線を振り分ける事で、例えばWindowsUpdateがあってもWeb会議には影響が出ない様な利用が出来る様になった。(100M専用線、1Gフレッツが3本の計4回線を束ねて利用)
検討者へお勧めするポイント
単体で導入するよりも、他の製品との組み合わせを含めて検討をされるのをオススメします。Fortinet製品同士の親和性はかなり高いため、他と組み合わせる事であらゆるセキュリティ対策が可能になると思う。
SIEM箱としての初期導入としても良いと思う。