FreeiDの製品情報(特徴・導入事例)

time

FreeiD顔認証入退管理は、紛失しない顔でのウォークスルー入退でセキュリティと生産性を向上し、検温データ含む拠点横断での一元管理で管理コストも削減し、受付の無人化にも貢献します。

【紛失リスクの高い社員証が不要になり手ぶらで入館】
・紛失や盗難、なりすましのない、唯一無二の"顔"を鍵にセキュリティを向上します
・1秒以内の高速認証で、ウォークスルーでの入退を実現します
・自動ドア、手動ドア、ゲート、エレベーター、セキュリティボックスなど様々な設備との連動が可能です

【拠点横断での一元管理で管理コストを削減】
・「いつ」「誰が」「どこを」通ったのか、その際の検温データも一元管理できます(体温で入場制限も可)
・扉単位で柔軟な区画設定ができ、従業員1人ずつ自在に権限設定ができます
・FreeiDに1度登録した顔で、オフィス・工場・社員寮など様々な施設での顔認証を利用できます

【顔認証で来客受付も無人化&時間限定での鍵貸しも】
・来訪者がタブレットで顔認証をすると担当者アプリに通知します(顔認証しない受付機能もあり)
・来訪者も時間限定で顔認証で扉を開錠できるようになります(例 会議室の扉の開錠)

■顔認証プラットフォーム「FreeiD (フリード)」とは
「FreeiD」は鍵や財布・スマホを持つことなく、手ぶらでリアルな世界でのあらゆる行動(「入退」「本人確認」「決済」)を繋ぐ顔認証プラットフォームです。
これまでの顔認証サービスは、ユーザーアプリや管理システムがそれぞれで異なり、利用場所ごとに顔の登録が必要でした。FreeiDは多種多様な “顔認証エンジン”と連携することが可能であり、1度の顔登録で様々な顔認証サービスを利用*することができます(特許第 6839313号他)。
現在FreeiDでは、マンション・オフィス・テーマパーク・保育園・ゴルフ場等へ「入退」「本人確認」の顔認証サービスを提供しています。今後、「入退」「本人確認」の利用シーン拡大(工事現場・ホテル・イベント等)、店舗・自動販売機等へ「決済」サービス提供を予定しています。
* お客さまご自身で、利用したい場所・サービスを選択 (オプトイン) 頂けます。

FreeiDの画像・関連イメージ

FreeiDオフィス入退サービス
オフィスのあらゆるセキュリティラインに顔認証の導入が可能
FreeiDオフィス受付サービス
来訪者は顔認証での受付と指定時間内の顔での入退が可能に

ITreviewによるFreeiD紹介

FreeiDとは、DXYZ株式会社が提供している顔認証システム、入退室管理システム、受付システム製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.2となっており、レビューの投稿数は4件となっています。

FreeiDの満足度、評価について

FreeiDのITreviewユーザーの満足度は現在4.2となっており、同じ顔認証システムのカテゴリーに所属する製品では3位、入退室管理システムのカテゴリーに所属する製品では6位、受付システムのカテゴリーに所属する製品では5位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.2 - 4.5 4.0
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.2 4.4 3.7 3.4 4.7 4.2

※ 2025年09月05日時点の集計結果です

FreeiDの機能一覧

FreeiDは、顔認証システムの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 顔情報の検出・照合

    カメラ画像の中から顔を検出し、登録された顔情報とのマッチングを行うことで、顔認証による入退出管理が可能

  • 登録者の権限設定

    登録者ごとに入退出権限の設定が可能

  • 入退出状況の管理

    登録者ごとに入退出履歴を確認・管理することができる

FreeiDは、入退室管理システムの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 入退室ログ管理

    専用の管理画面やアプリ上、メールなどで通知する機能を搭載しています。「何時」「誰が」「どういう方法で入室したのか」正確な入退室履歴の把握することができるので、「退勤管理」や「労務管理」などに利用することも可能。共用部とテナントの入退室の管理が個別に設置でき、管理に必要な利用する各機能制限を含めた権限を付与することができます。カード管理や履歴管理などをテナントでも行えるので、管理者側の運用管理が軽減します。管理機能や設定操作も使いやすく、テナント個別のニーズに合わせた入退室管理が行えます。

  • グループ管理

    個人単位で通過できるドアを選別して、時間別の細かな設定や、鍵を利用するユーザーをグループ分けし、グループごとに合鍵を一括管理することができます。また、ワンドアからの管理に加え、フロア、ビル単位までシステムを拡張することができ、複数の拠点を管理しなくてはならない企業に関しては、一枚のカードですべての拠点に入ることを許可したり、権限によっては入退室を制限するといった設定ができます。この設定を一元管理することで、セキュリティポリシーを統一させることが可能になります。

  • 発行・管理

    操作ログや鍵の権限を「いつ」「誰が」「どの手段で(施錠・解錠)したのか」の情報を蓄積・活用できるほか、発行・管理することも手軽にできます。また、多数拠点を持ってる場合でも、WEB管理ツールなどを利用することで、「いつ」「だれが」どのエリアに出入りしているかなどを常時確認することができ、鍵の権限を細かく設定することで、遠隔地にある拠点の解錠状態についても確認ができるので防犯対策にも繋がり、鍵の閉め忘れなども防ぐことができます。

  • オートロック機能

    スマートフォンやアップルウォッチでの開閉やコントローラーを設置することで、電気制御タイプの鍵やドアをインターネットに繋げることができます。よって、既存の自動ドアなども含めて、ドアが閉まった際に自動で施錠される「オートロック機能」を標準装備し、関連製品と組み合わせることでカードや顔認証での解錠・施錠の権限コントロールが可能になります。コントローラーは後付けで配線を繋いで設置することも可能です。

  • 時間カギの発行と充実したドアモード

    連日施錠・最初のカードでの解錠・連日解錠・運用管理者在室強制などの各種制御方法(ドアモード)を曜日・時間ごとに設定することができたり、あらかじめ指定した日にちや時間帯のみ利用できる「時間鍵」を発行することで、常時利用するエリアや、期間を限定して利用するエリアなど組み合わせて設定することも可能です。

FreeiDを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、FreeiDを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    人材|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    使いやすい

    入退室管理システム,顔認証システムで利用

    良いポイント

    鍵を使う必要がない点がとても良い。
    また、鍵を持ち運ぶ必要がないので、その点もセキュリティ面で強くなった。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    その他サービス|その他一般職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    初めての顔認証導入

    入退室管理システム,顔認証システムで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・精度の高い顔認証システム
    ・検温機能
    その理由
    ・マスクをしていても間違えず認識できている
    ・認識スピードが安定しており、待つことなく入室が可能
    ・入室時37.5℃以上のスタッフは入室が出来ない仕組みがあり重宝している。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    医薬品|総務・庶務|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    撮影した写真が認証の際に画面に表示されるのに驚きました

    顔認証システムで利用

    良いポイント

    移転した新オフィスでのセキュリティ向上のためにFreeiDを導入しました。役員が往来する場所のため、カード式は難しく、手軽な顔認証方式がベストと判断したのが検討を開始した理由です。

    各自のスマホで顔登録できる手軽さに魅力を感じて同製品を有力候補としたのですが、当初は認証精度に不安を感じていたのが本音です。しかし、実際にデモを使用してみてその疑いは一瞬で晴れました。撮影した写真が認証の際に画面に表示されるのです。まさに論より証拠、他の人の顔が間違って認証されるということはありえません。手軽に活用でき、認証精度も完璧で、コストも優れており、大変満足しております。

    登録した顔をデータベース化できるため、別拠点で活用する際も写真を撮り直す必要はないそうです。今後別拠点での活用を検討したいと考えています。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!