この製品の良いポイントは何でしょうか?
TX1320 M3にパッケージのアプリケーションを積んで5年使用し、TX1320 M4にリプレイスして現在も使用中です。
【良いところ】
・小型製品のラインアップがある
デスクトップパソコンのサイズに近いサーバーが商品ラインアップにあります。
スペースが限られている場所でもサーバーの設置ができ助かりました。
(同様のサイズの機種はNECもありますが、比較的短納期で入手できたのが富士通しかありませんでした。)
・日本メーカー
付属ソフトウエアやマニュアルの表記も海外メーカーと比べて理解しやすいです。
・トラブルが少ない
他の方のレビューを見ているとトラブルの事例が記載されていますが、有難いことにまだトラブルや障害に遭遇しておりません。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
【気になるところ】
・価格面
やはり海外メーカーと比べると高めです。
特段の事情が無い場合は、価格面で見劣りして海外メーカーを選んでしまうのは当然の流れかと…。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・置き場所が限られている中でサーバーを設置できた
とりあえずデスクトップのパソコンが置けるスペースがあれば何とかなります。
・コンパクトな割にカスタマイズの選択肢も広め
電源の冗長化やSASディスクの選択ができ、小さいながらも一般的なサーバーと同等スペックの構成にすることができました。TX1320 M3を導入する際、当初出てきた見積金額には驚きましたが…。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
場所が限られている状況でサーバーを設置する必要があれば、非常にいい製品かと思います。