非公開ユーザー
電気・電子機器|開発|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
エントリーから脱却するならこれが良い
3DCADソフトで利用
良いポイント
他社の無償3D-CADから発展を狙い導入しました。押し出しや回転など直感的に操作できる部分がありつつ、細かい指示やパターン加工もできるので、エントリーモデルや初心者から脱却し、次のステップを踏んだりいよいよ3D設計をエキスパート的に行っていくにはもってこいのレベルのCADだと思っています。またレンダリングやアニメーションまで対応しているので、この1台からいろいろ学べるところも良いポイントです。
改善してほしいポイント
クラウド型であり、環境を選ばないと言えばメリットになるのかもしれませんが、一時的に参照したいだけのインポートファイルたちもいちいちアップロードしないと加工に使えないのは煩わしく感じます。また直観性の高さは以前まで使っていた無償CADの方に軍配が上がり、プレスやプルを行った際に「いや、そういうイメージじゃない」という形に仕上がってしまうことはしばしばあります。あとは部品グループについても作成が面倒だったり、部品コピーの仕方を間違えると、1点だけ加工したつもりが後で見たら参照元まで加工されていたという事もよく起こります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
このソフトで一番神がかってると思えるのが3D→2D図面変換でしょうか。描いた絵を加工に出す際、加工先によっては2Dしか受け付けないという所もあるのですが、Fusion 360の場合は6面図まで数クリックで作れてしまうため、工数が大幅に削減されます。
また、作業のUNDOも部品ごとにさかのぼれるのも大きなポイントです。あの部品だけ途中まで元に戻したいという場面はまれにあるので、そういった際に重宝します。
検討者へお勧めするポイント
初っ端からこのCADを使うには難しいかもしれませんが、もし別のCADを使っていて、機能が足りないと感じていることがあれば、Fusion 360ならとっかかりやすくステップアップできると思われます。