生成AI機能
デザイン提案
ジェネレーティブデザイン機能で、指定した複数の要件に基づき、可能な限りの組み合わせでの設計案を並列計算して各々の結果を同時に生成する機能
生成AI機能満足度
-
0

Autodesk Fusionの評判・口コミ 全39件

time

Autodesk Fusionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (28)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (12)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (18)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (30)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

一般機械|論理・回路設計(デジタル)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

3DCADで悩んだ結果、辿り着いたのがこれ!

3DCADソフトで利用

良いポイント

 オートキャド社が提供しているCADなだけあって、完成度がかなり高い!
 2DCADではレイヤ訳ができると思うが、このCADはもっと直感的に、ファイルを作ることでレイヤ分けができる!

 また個人的に一番いいなと思ったのが、図面の外観を変更することが出来る点。鉄から木までさまざまな種類があって、非常に手間が省けてうれしい。

改善してほしいポイント

消去と除去の違いを把握していないと躓くことがある。除去は図面の除去に対して、消去は、その図面を作成した過程も含めての除去される。

 また、レイヤを分けたい場合は、最後にその図面を確定する前に、隣接する図面を非表示にしておかなければ一体化されてしまうため、注意が必要です!結構これで躓きました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

3DCADを探している中で、一番使い勝手が良いものに出会えました。
(外観変更、細かい操作方法など)

3DCAD自体の利点にはなってしましますが、2DCADと比べ、空間把握もしやすく、社内プレゼンで大いに助かっています。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

安定していて、3DCADデータが簡単に作れる

3DCADソフトで利用

良いポイント

この製品を使うと、あまり知識がなくても3DCADを簡単に作れます。
直感的に操作ができて、あまりスペックが高くないpcでもわりとサクサク動きます。
ネットに多くの情報が転がっているので詰まることなく進めます。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|機構・筐体などのメカ設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

初心者にもオススメ!

3DCADソフト,CAMソフトで利用

良いポイント

容易に3Dモデルの解析を行うことができる点はすごく良いと思います。また、材質も数多くあり途中で変更することもできるので都合が良い点で気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ソリッドモデリングの操作が直感的でわかりやすい

3DCADソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・とにかく操作が分かりやすい。ホビーユーザーを含め、たくさんの要望にもまれて使いやすさは抜群です
・レンダリング機能とアニメーション機能が統合されている
その理由
・それぞれの機能にマウスカーソルを合わせるだけでグラフィカルな補助説明がポップアップされる
・プルダウンメニューを切り替えるだけで、美麗な簡易レンダリングの結果が得られ、ジョイント設定したアニメーションを簡単に設定できる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サブスクリプションで3DCADと電気CADが使える

3DCADソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・3DCADとして使っていて、その機能でも必要十分なもの
・そこに電気CAD(EAGLE)が統合されてさらに便利に
3DCADと電気CADを両方使うハードウェアスタートアップにおすすめ

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|開発|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

もうソリッドワークスから変更しても良いかと思う。安価!

3DCADソフトで利用

良いポイント

パイプの機能が秀逸です。SolidWorks使いでしたが、アセンブリ以外では、困ることはなく、操作も戸惑いがない。両方兼用しても操作切り替えで困らなかった。STLデータを作る際には、クラウドでの処理?なのか時間がかかるのは難点でした。また、データがクラウドに残ることは安心があります。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ソリッド系で使いやすい

3DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

本製品は、ソリッド系モデリングツールとなっており
初心者にはとっつきやすいUIになっています。
サーフェス系モデリングツールで断念した方もこちらでしたら
直感的な操作でモデリング可能だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

個人|ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

3DCADとしては破格の安さ

3DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

3DCADとしてはあり得ないほどの安さです。
サブスクリプションということですが
AdobeCCのように長期的に見ると高くつく、ということもない価格です。
筐体のイメージだったりをさくっと制作してレンダリングすることができるので重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他の設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

驚きの価格と機能

3DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

導入費用に対し、機能がとても充実している(ユーザーによっては無償利用も可能)。
ソリッド、スカルプト、シートメタル、レンダリング etc...と、さらに応力解析も可能な為、この価格帯でここまで来たか!と驚愕。

続きを開く

高橋 一博

株式会社ワールドインテック|人材|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

自宅のPC環境でも思い通りに開発できるすぐれもの

3DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仮にCADを触ったことがない方でもFusionの使い方をネットで検索して少し練習したら思い通りのモデルを作り上げることができると思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!