非公開ユーザー
小学校・中学校・高校|その他専門職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
強力な右腕ができるようなものです
文章生成AIで利用
良いポイント
教育機関でGemini for Google Workspaceを活用していますが、特にGoogle Drive上のデータ検索機能でその有用性を時間しています。私たちの現場では、年度ごとに作成された膨大な量のファイルがDrive上に蓄積されています。従来はファイル名やフォルダを辿って必要な資料を探すのに時間がかかっていましたが、Geminiを導入してからは「昨年度の進路指導会議の議事録を表示して」といった自然言語の指示で目的のファイルを瞬時に検索できるようになりました。
改善してほしいポイント
他製品と比較したわけではありませんが、やはり生成AIに対する信頼性がひとつの課題です。文脈を誤解してこちらの意図とは違う回答をしたり、あるはずのデータがないと判断されたりします。AIの回答を鵜呑みにせず、必ず一次資料を確認するようにしていますが、AIの利便性と表裏一体だと思っているので、うまく付き合っていくつもりです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ファイルの中身まで解析してくれるため、PDF中に埋もれている情報にアクセスできるのも非常に助かっています。要約やキーワード抽出もしてくれるので、短時間で内容の把握が可能です。日常の情報収集や事務作業の効率が大きく向上し、本来の業務にさける時間も増えたと感じています。そのため、無駄な残業の時間が減るなど、結果的に働き方改革や、ワークライフバランスといった方面でも課題解決の一助となっています。
検討者へお勧めするポイント
教育機関での採用の割合は非常に少ないと想像します。現場に支援ソフトが浸透していないのは、この業界で働く個々人のリテラシーの低さが原因だと思います。ICT担当者の腕にかかっています。どんどん舵を切って導入してください。たとえばりばり使いこなせなくても、明らかな仕事の時短や、ストレスからの解放を感じることができるはずです。様々な教育機関でより効率的な業務が展開されることを祈っています。