GeneXusの評判・口コミ 全5件

time

GeneXusのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (3)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (3)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (4)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

入り口のハードルは高いが革新的な製品

ローコード開発ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ウォータフォール型の開発から早く・安くという方向性へ転換するために製品導入した。
GUIを使用してノーコーティングで画面、処理が作成可能であり、細かな処理にはGenxus独自言語を使用するが、パラメータ設定やプラグインで対応可能な部分も多い。
また、設定からソースコードを自動生成してくれるため、単体試験も不要であるため、変更が必要な箇所の設定をGUI上で変更すれば、修正後の動くものが出来上がる。
画面設計において細かな注文を受けることは難しいが、社内向けアプリ等仕様の制約が緩い環境に適応すると考える。日本法人主催の研修にも参加したが、外資系の殺伐とした雰囲気でもなく、マニュアルに沿って基本を学ぶことができた。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

画面処理等でjavescript等の他言語で実装しなければ実現できない処理もあり、
細かな仕様に対応していくと逆に工数がかさんでしまう。
必要以上に工数を掛けないためにあくまでGenexusのパラメータ設定内で上手く仕様をまとめる要件調整力が必要となる。
また、既存システムの資産を再利用してGenexusとハイブリットなシステム環境を構築しようと考えた際に、同一環境に組み込むのは難しいため、APIを分けてサブシステムのように考える必要がある。
GenexusはGenexus言語以外の手動での追加コーディングを推奨しているわけではないため、その辺りのサポートが薄く、どのように実現できるのかのイメージが難しかった。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

成果物を安く、早くつくるという意味で、コーディング時間、単体試験の時間は削減された。また、GUIでパラメータを修正すればすぐに変更後の画面を生成できるため、変更イメージを早期に展開できるようになった。ライセンスは安くはないと感じたが、比較的シンプルな処理のシステムや他のシステムと連携するAPIを大量に作ることが可能と考える。

閉じる

非公開ユーザー

河淳株式会社|その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

システムの内製化に使用しています。

IDE(統合開発環境),ローコード開発ツールで利用

良いポイント

ローコードツールの中では、本格的な開発ができるタイプだと思う。
データベースを立てて、他のサブシステムや基幹システムなどからデータを蓄積して計算やExcelファイルに出力するなど、機能的には高度なことができる。

デザインも、WorkWithPlusというツールを使用すれば、強固なセキュリティと一定のデザインを自動で作成してくれる。作成後に必要な機能を追記、拡張ができる。

社内ネットワークに置くだけではなく、Azure等の外部において使用することもでき、デプロイファイルを作成できるのでアプロードの作業も、一回行ってしまえば便利に行える。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自社システムのアジャイル内製開発を志向する企業向け製品

IDE(統合開発環境),ローコード開発ツールで利用

良いポイント

・Webシステムのスクラッチ開発経験が無くても、若干のHTML/CSS/DBの知識とVisualBasic程度の
 プログラミング経験があれば、そこそこのWebシステムが一人でも構築できる。
・システムで取り扱うデータ項目を「トランザクション」オブジェクトとして定義するだけで
 一覧表示画面を含むデータ入出力画面、正規化されたDBが自動生成されるため、開発効率が高い。
・一般的なローコード/ノーコード開発ツールでは不得意とされる詳細なロジック実装について、
 「プロシージャ」オブジェクトを使用することで実装が可能。
・Webアプリだけでなく、バッチ処理、Webサービス、API、モバイルアプリの開発まで幅広く実装可能。
・メジャーなプログラミング言語、稼働プラットフォームに対応し続けることを宣言している製品であり、将来的にも安心。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社Q’sfix|ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

開発スピードが非常に速い

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

実装フェーズが非常に生産性良く構築出来きて、特にアジャイル開発では非常に効力を発揮するツールだと実感しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

開発スピードが全然違う

IDE(統合開発環境),ローコード開発ツールで利用

良いポイント

システム開発の要件定義から稼働(保守フェーズ)までのトータルの生産性が高く、従来開発の50%のコストで開発できました。
ローコードツール特有の「ほしい機能がローコードで作れない」といった問題もなく、稼働したシステムを利用しているユーザからもUIに関係する不満はほとんどありません。

続きを開く
g2crowd

米国(G2 Crowd)のレビュー

本ページにあるレビューの一部は、機械翻訳したものを掲載しています。 詳細を知りたい方は各レビューからG2 Crowdの原文をご覧ください。

Jeff P.

Jeff P.

Midwest Health, Inc.|Chief Information Officer at Midwest Health, Inc.|Consumer Goods

投稿日:

カスタムソフトウェアを買う余裕がある

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社内スタッフ向けの複雑な製品価格設定の自動化。数年後、それを外部ユーザーにも拡張し、顧客へのセルフサービスを実現することができました。顧客自身が価格設定作業を行えるようになり、会社と取引するインセンティブになりました。

続きを開く
  • 翻訳
  • 原文
Edwin Jonathan M.

Edwin Jonathan M.

|Ayudando a crecer a las empresas a través de la tecnología. Design Thinking para la incubación de Apps|Telecommunications

投稿日:

最新情報を入手する最も簡単な方法

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

モバイルとウェブの両方で、トランザクションの多いアプリケーションを迅速に作成

続きを開く
  • 翻訳
  • 原文
Agustin A.

Agustin A.

Company||Import and Export

投稿日:

大きな問題は簡単に解決できるが、単純な問題では苦労する

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

私は現在、工場でWebアプリを実装しています。以前はExcelで取り組んでいたいくつかの問題に取り組んでいるため、生産量が大幅に増加し、ユーザーの作業負荷が軽減されます。
さらに、Excelファイル内の情報を1つの広範なデータベースに収集することができました。

続きを開く
  • 翻訳
  • 原文
Derain D.

Derain D.

||Program Development

投稿日:

ジェネクサスでの探検

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ツールの使いやすさに加えて、アプリケーションの開発にかかる時間を大幅に節約できただけでなく、自分にとってもユーザーにとってもインターフェースや環境をより快適にすることに集中できます。
挿入セクションは、関連する属性、規則、またはイベントを参照するときに非常に役立ちました。このオプションは、多数の要素を処理することで、他のプログラムですでに発生していた入力ミスを防ぐことができるからです。

続きを開く
  • 翻訳
  • 原文
Verified User in Government Administration

Verified User in Government Administration

||Government Administration

投稿日:

アプリ開発時における効率

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

現場での作業、問題発生時に大勢のスタッフとサーバーを連携させることで、問題が解決され、期待に応えます。

続きを開く
  • 翻訳
  • 原文

ITreviewに参加しよう!