非公開ユーザー
情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
フォトショップの使用経験があれば、直感的に使える無料ソフト
グラフィックデザインで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・操作系としては、同じ無料のMS PaintよりPhotoshopに近く、Photoshop使用経験者であれば、マニュアルを読まなくても直感的に使用できる点
・無料で日本語環境で使用できるのに、バージョンが古いPhotoshop並みの機能が使える点
・他の方も書いているが、Winndows の無料画像処理ソフトMS Paintより、画像処理後の写真や画像が綺麗な点
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・画像処理後の画像を「名前を付けて保存」すると、GIMP独自の画像形式で保存される点。
そのため、JPEGやPNGで保存するためには「エクスポート」を選択する必要がある。
・最近のバージョンのPhotoshopに比べて、同じ画像処理をするにも、工程が多くかかる点
・aiファイルや一部のPSDファイルなど、GIMPだけでは開けない画像形式もあり、他のフリーソフトを併用する必要がある点
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・自宅で、自前のノートPCのスクリーンショット画像やスマホカメラで撮影した写真を縮小したりトリミングするなどの際に便利。
・大量の画像を効率よく処理する必要があるデザイナーやコーダーは厳しいかもしれないが、写真や画像を組み込んだワイヤーフレームを作成するWebディレクター、CMSで画像や写真を使った記事を作成するWeb編集やWebライター業務であれば、GIMPでも対応できた。