堀田 俊則
株式会社コムデザイン|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)
無料だが高機能
グラフィックデザインで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
写真を加工するという用途において大変高機能で無料である。写真家やデザイナーでなければGIMPで必要なことはほとんどできる。フォトショップに並ぶ高機能な写真加工アプリのスタンダードといえる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
保存するときにGIMPのファイル形式.xcfを強制される。デジカメで撮影したJPEG写真をちょっと加工したいだけでも、一旦.xcfで保存しておいて、その後改めてエクスポートメニューからJPEGで書き出す方法になる。途中で保存せずにいきなりエクスポートする方法もあるが、独自の機能を保持しておく必要がなければ、JPEGファイルはJPEGファイルとして保存することを標準としてほしい。
難しいことは承知で要望を上げると、フォトショップとメニュー構成を同じにできるオプションがあると良い。フォトショップと混在している環境だと、混乱して使いづらく感じる(これは単なる慣れの問題であることは分かっているのだが)。文章を書くことが主体となる Microsoft Word と LibreOffice Writer はどちらを使っていても混乱することはないのだが、写真加工は多くのツールを次々と使い分けながら進めていくため、メニューの位置や機能の不一致が大きな作業負荷になる。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
高額なフォトショップを全員のPCに入れずに写真加工をできる環境を構築できた。金額や労力のコストと実現できる機能のパフォーマンスのバランスが良い(無料なので金額的なぱパフォーマンスは圧倒的)。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
無料で高機能だからといって万人向けではない。フォトショップと同等の機能をフォトショップと同等の複雑さで実現している印象。単純に子供の暗く映った写真を明るくしたいといった用途では、OS標準の写真加工アプリや、写真をきれいにすることを主目的にしたアプリを使う方が分かりやすくて効率が良い。