非公開ユーザー
情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
もうこれを使えないと開発に参加できません
ソースコード管理で利用
良いポイント
バージョン管理システムを使うのは、もはや開発現場では当たり前。
Gitは分散型バージョン管理システムなので、リモートリポジトリがクラッシュしてもローカルからpushし直せば即復活、ローカルでクラッシュしてもリモートからcloneし直せば即復活、しかもネットワーク接続できなくてもローカルだけでcommitできたりと、便利なことだらけです。
改善してほしいポイント
外部サービスではなくGit標準機能として、定時バッチやリモートをwatchしてのPullができるようになれば素晴らしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Gitを導入してかなり経ち、もはや現状が当たり前で課題解決されたのも遠い昔の記憶になるのですが、とにかくコードを安心して触れるようになりました。
エラーが出まくって元に戻せない状況になっても、少なくともcommitしたところまでなら戻ることができます。
それまでのファイル管理でもバージョンの管理はできたのですが、VCSのようなものではなく単にファイルの変更履歴が残っているだけで、とても開発には使いものにならない状況でした。
SVNあたりから改善の兆しは見えていたのですが、集中型なので色々と問題もありました。
そこへ分散型でGitが登場し、一気に広まっていったのを、これを書きながら思い起こしています。
検討者へお勧めするポイント
お勧めするもなにも、もはやどこの現場でもGitが触れないと開発チームに参加できないと思いますので、やるしかないと思います。