非公開ユーザー
情報通信・インターネット|製品企画|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
非エンジニアでも必須
ソースコード管理で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
エンジニアリングとしてツールイメージが強いが、文書管理としても非常に優れており、その流れはエンジニアリングを踏襲することで、より精度の高い管理を実現できる。たとえば既にある文書の問題を記載し、その問題に対する修正文章案を記載し承認要求、承認者は文書の変更点をグラフィカルに確認でき承認する。承認されたものを現在の最新版としてコミットする。属性の違う文書の最新版の保管庫としても機能する。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
慣れてしまえば特に違和感はないものの、業務上のなにかしらを修正していくものなので、完全日本語対応していただけると安心かもしれません。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
基本的には無料。エンタープライズもあるが、基本的には全社員が見れる設定が可能。優れたタスク管理機能があり、タスク管理を共有する場合、URLを払い出すが、他の有償製品の場合、その製品のアカウントがないと共有できない弊害があった。エンジニアリングの会社では本製品を必ず使ってるいので、タスク共有という点では非常にスマートになった。問題提起から問題解決までを本製品上で進行できる。一般的なタスク管理機能は同等実装されており、本製品を使うだけで、別途タスク管理ツールは不要になる。