非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
ソースコード管理で利用
良いポイント
色々良い点はあるのだと思うのですが、私が良いと思っているポイントは以下です。
・各エンジニア自身で、自分がどういうコードを触っているのか、先祖返りの危険性があるのかが理解できる
・プロダクトに不具合が起きた際の原因を発見しやすい
・ネットに大量の情報が落ちている
・外部エンジニアを招待するのが簡単
改善してほしいポイント
私はそれほどリテラシーが高くありませんが、そんな人間にとっては、まあまあ敷居が高いツールです。
慣れれば見やすいUIも、始めは何を意味しているのかわかりませんでした。(その分、ネットに情報が落ちているので、比較的どの問題も解決に至りますが)
初心者向けかつ日本語の、公式レクチャー動画などが充実すれば嬉しいと思っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
あとから参加したエンジニアが、それまでのソースの経緯をしれたり、チームのレビューフローなどを容易に把握しやすい。リポジトリを覗いてもらえば大体のことを理解してもらえるのはありがたいです。
逆に言えば、このツールを使って、そのエンジニアがどういう体制でソースを運用してきたかも予想しやすいです。Githubを代表とするソースツールをあまり使い慣れていないエンジニアは、チーム体制での運用経験が浅いのかな?という判断材料になっったりもします。(もちろんそれだけで全てを判断できませんが)