非公開ユーザー
広告・販促|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
衝撃。手動で作業していたスプレッドシートが魔法に変わります。
その他 開発で利用
良いポイント
良いところはただひとつ、Googleの各サービスの手動作業を自動化できること。
この説明だけだと概要的なことになっていしまうので、具体的な例を挙げると個人的には以下の2つの機能が特に推したい機能です。
・JavaScripを知っているユーザーからすれば馴染みやすく、学習コストが少ない
→基本的にJavaScriptで書くことができるので、例えばVBAのように新たにまるごと構文を覚えないといけない、ということはありません。すぐに利用を開始することができます。
・トリガーを設定することで、定期実行することができる
→例えば、深夜の1:00や2:00に設定すれば、寝ている間にGASが勝手に仕事を開始してくれます。
改善してほしいポイント
認知拡大が課題であると感じています。2022/5/8現在、一番多く利用する機会としてスプレッドシートが挙げられるかと思いますが、アクセスするには「タブ > 拡張機能 > Apps Script」の順でクリックするしかありません。
たしかに万人が取り扱うことができる機能ではないと思いますが、もっと色んな人に「自動化できるよ!」という素晴らしい体験を伝えたいので、Google側がもっとなにかしたのサジェストを仕掛けても良いんじゃないかなーと個人的には考えています。
あともう一つ、普段VS Codeといったエディタを使っているユーザーからすれば、GAS内のエディタの色が見づらいと感じます。ライトかダークかの二択ではなく、もっとカスタムできたら良いのになと時々感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コンサルやデータ分析を行っている関係で、毎月、多いときは毎週クライアント向けにレポートを作成しています。そのレポート作成にかける工数が三分の一以下に短縮できたのはとても衝撃でした。
しかも工数が縮まるだけではなく、機械が実行するので必然的にヒューマンエラーが起きません。正確性も担保されるのは本当に安心できますね。
以下にレポート作成のフロー例を書きますが、これらすべてGASで完結します(実際にコーディングしています)
スプレッドシート内のデータを最新の数値に更新する→レポート作成用に加工する→レポート用に新しくスライドの雛形を用意する→スライドの決められた場所にスプレッドシートの値を貼り付けていく→ドライブにアップされている画像ファイルをスライドに貼り付ける→完成
検討者へお勧めするポイント
自動化に興味がある方、手動作業の量が膨大で時間を浪費してしまっている方、JavaScriptが使える方。
ネット上に参考記事もたくさんあふれているので、この機会にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。最初はググりながらでも大丈夫です。