Apps Scriptの評判・口コミ 全53件

time

Apps Scriptのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (31)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (33)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (41)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最強の自動化ツール!

その他 開発で利用

良いポイント

最強の自動化ツールの1つだと思っています。たとえばApps Scriptで各種情報をウェブ上から定期的に拾って、更新があればメール通知するシステムを作って運用しています。ウェブ更新監視だけなら他のツールでもできますが、Apps Scriptの場合、スプレッドシートに更新箇所を自動入力することができるので、その後の分析や整形も容易です。

改善してほしいポイント

トリガーを設定する際、分ベースのタイマーが1分・5分・10分・15分・30分から選択する方式になっていますが、3分とかの細かい指定ができるようになると、さらに使いやすさが向上すると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Googleの他のサービスとの連携もしやすく、例えば最近はスプレッドシートとGoogle CloudとをAppsScriptで連携させることにより、Google Search Consoleの情報を取り出しています。自分の時間をとられることなく、大量の情報を自動で取れて助かっています。

検討者へお勧めするポイント

JavaScriptがわかる方は学習不要でコード書けますのでまずは使ってみることをお勧めします。

閉じる

非公開ユーザー

食堂・レストラン|その他専門職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

生産性爆上がりツール

その他 開発で利用

良いポイント

業務の自動化が進み、ルーティンワークはもう人の手を使う事も少なくなってきました。
プログラミングの知識がない人でもネットで調べて貼付けする程度でなんとかなる事が多く、動画や教材も普及しているので根気強くやると成果が出るツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

GoogleAppsとの親和性が高い

その他 開発で利用

良いポイント

GoogleAppsとの親和性が非常に高く、業務の自動化が実現できます。
以下のようなことが実現できます。
・受信したGmailの中から指定条件のものを抽出し添付ファイルをGoogleドライブに保存
・Googleドライブ内のテキストファイルを読み込みスプレッドシートに展開
・条件に応じて自動的にチャットを登録(Bot的な処理)
・上記のような作業がスケジュールで実行できる
・スケジュール実行はクラウド上で行われるためPCを起動しておく必要がない

続きを開く

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(開発・運用管理)|不明|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

開発の試験的なのに使いやすい

その他 開発で利用

良いポイント

開発する上で、コードが書きやすいのと他のアプリケーションとの連携がとてもしやすい。なので開発する際に使っている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サーバレスで定期実行も設定できるため、使い勝手がいい

その他 開発で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・一番はサーバレスな点だと思います。
・スプレッドシートとの連携も容易なため、必要な情報が容易に整理できます。
その理由
・物理にしろ仮想にしろ端末を用意す必要はなく、実行環境どころか定期実行の設定も容易にできます。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いこなせば最高の業務効率化ツールになる

その他 開発で利用

良いポイント

スプレッドシートやフォーム、メールなど様々なGoogle関連のツールを繋ぎ合わせ、自動化できる点です。
難しい環境構築も必要ないためすぐに開発をスタートできます。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

可能性が広がる

その他 開発で利用

良いポイント

こんなこと出来たら良いなと思うことが、ほとんど実現可能。スプレッドシート、ドライブ、フォームなどと連携して、いままで手動で行っていたことを自動化出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Google系サービスを全て自動化出来る最高のサービス

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GmailやSpreadsheet、GoogleカレンダーなどGoogle系サービスと連携させることで、あらゆる作業が自動化可能になります。
同じGoogle内のサービスなのでサービス間の連携もコード上で簡単に行うことができ、Gmailで受信した内容をslackに流すなども簡単に行うことが出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料でサーバサイドでスクリプトを実行できる

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバ側でスクリプト(プログラム)を動かすには、基本的に有料のサービスを利用することになるが、Google Apps Script(以下GAS)はG Suiteに内包されるため、無料で利用できる。
また、G Suiteの中のGoogleカレンダーやGoogleDocumentsなどのデータにアクセスできるので、それらのデータをもとに動作するプログラムを、自分の目的に合わせて作成できるのが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Googleのサービスへのプログラムをサーバーレスで実現

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

JavaScriptベースの言語でありとっつきやすい。
スプレッドシートだけではなく、GmailやDriveなどへの操作がAPIで簡単に実装できる。
またWeb上で動作するため、スクレイピングもたやすい。

当然端末が起動していなくてもスケジュール実行もサーバーレスで実行できる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!