非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
スプレッドシートをより効率的に活用できる
その他 開発で利用
良いポイント
洗練されたUIで、感覚的な操作が可能です。
当方は非エンジニアですが、調べつつではありますがそこまで迷わずに使えます。
具体的なコードはAIに生成してもらいつつ、規定の場所に情報を格納するだけでかなりの業務効率化に繋がっています。
▽使用例
・Googleアラートである条件に合致したニュースをスプレッドシートに格納
・GASが作動しChatGPTにて記事URLを読み込み
・情報の真偽確認および自分に沿った要約を返す
改善してほしいポイント
改善点は特にありません。
強いて言えば、GAS内にAI的機能が実装されるとより間口が広がるかもしれません。
現在は他ツールを噛ませる形にしていますが、使い勝手はその方がよろしいかなと。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
様々な業務において作業時間を2割~8割ほど削減してくれています。
▽代表的な例
・ニュース内容の精査と要約;不要な情報は読まない/要約を見て端的に内容把握⇒8割減
・メール転送と送信;特定の経路からメールを受信した場合slackに通知、内容確認の上テンプレートメール(一部情報はパラメータ化)5割減
その他細かいのは書ききれないので割愛します。
検討者へお勧めするポイント
繰り返しになりますがUIが洗練されており非常に使いやすい。
大手Googleのサービスということもあり活用事例も多く転がっている。
現在はAIの発展によりコード生成は行う必要がない。
上記3点からPC仕事をしている方なら誰でも簡単に業務効率化ができる良いサービスです。