野村 陽太
株式会社シェアコーポレーション|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
軽量なLINEbotの動作環境に
その他 開発で利用
良いポイント
Google Appsを自動化するマクロとしての面が、まず良いところ。
手慣れたJavaScirptで書けるので、Microsoft Officeよりとっつきやすい人が多いと思います。
もうひとつはWeb APIを叩いたり、逆に叩かれるWeb APIになったりということができるところ。
ちょっとしたWebアプリを書けるのはもちろん、
外部からREST APIにしか見えないものをつくることができてしまいます。
しかもサーバーが要りません。
これがすごいと思います。
改善してほしいポイント
可能性が大きすぎるので、欠点はほとんど些細なものしかないと思います。
ただ、Web上でコードを入力するエディタはさすがに非力ですね。
もう少し使いやすいといいと思います。
使いにくくて困ったらgcloudでローカルのエディタを使えばよいのですが、
それはそれで面倒なのですよね。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
かんたんな業務用LINE botをつくっています。
問い合わせに応じてSpreadsheetのデータを返答したり、
Formsの返答数を一定時間おきに通知したりさせることができます。
Google Appsからかけはなれたサービスとの連携ももちろん可能です。
業務用だと信頼性の高いサーバ上で動作させることより
ツールをこまめに作ってデプロイすることのほうが優先されるので
ぴったりの動作環境になっています。