鏡 一郎
SEO株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
Appsの自動化だけでなく簡易Webサービスの運用も
その他 開発で利用
良いポイント
採用している言語仕様がJavaScriptなので柔軟で、しかも多様なライブラリもそのまま使えるところ。
一般的なオブジェクト指向のメソッド呼び出しを理解している人なら
すぐにプログラミングをはじめられるところ。
無償で使用できる範囲が大きいところ。
(GSuite自体は別途有償のほうがよいだろうが…)
改善してほしいポイント
Googleのオフィススイートの名前が
Google Apps → G Suite → Google Workspace
と頻繁に変わるため、このスクリプト機能自体も
・なんと呼べばいいのかわからない
・それが正式名称なのかわからない
というところがある。
そのため、資料がネット上にあっても検索しづらい!
サービスの名称を「GAS」ならGASで確定させてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
基本的には社内で使用している G Suite 関連の操作の自動化ができるようになった点が最大のメリット。
・メールの差し込み配信
・PDFへのデータ差し込み(送り状・請求書など)
の制作ができる。
こういった日常の作業でノウハウを蓄積したスタッフが、
その経験をもとにGASで簡易Webサービスを構築できるようになったのも副次的なメリットとしてある。
社内で参照している商品台帳をもとに、
ちょっとしたREST APIを運用できるようになった。
今では欠かせない存在になっている。