非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
投稿日:
Googleサービスと連携するスクリプトが書ける
その他 開発で利用
良いポイント
JavaScriptの書き方で、Googleサービスと連携するスクリプトが書けます。
例えば、メールの未読のものを取得して、フィルタリングして引っかかるものがあればSlackに通知する、など。
また、スプレッドシートに対しても書けるので、ExcelでいうVBのような使い方もできます。
JavaScriptの構文なので、たいていのエンジニアが対応可能なのもポイントが高い。
改善してほしいポイント
慣れるまでリファレンスからやりたいことを見つけるのが大変です。
また、良いことではありますが、よくUIが変わるので、ネットの情報が役に立たないことが多々あります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Googleフォームで集めたデータの操作が必要な依頼があった時、フォーム回答の収集先がスプレッドシートなので、AppsScriptを使って対応することができた。
一度やり方を覚えると、AppsScriptありきで提案ができるので、スピード感のある対応が可能になる。
続きを開く