松平 孝明
株式会社シュール|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
GoogleのみならずあらゆるWebサービスの連携に
その他 開発で利用
良いポイント
Google系だけでなく、さまざまなWebサービスを連携・自動化するマクロとして使える。
ほとんどNodejsのファンクションサービスと同義なので
サーバレスでAPIサービスの運用などができる。
単純で負荷のかからないレベルなら、さまざまなツールとして応用が効くのがよい。
改善してほしいポイント
ころころと仕様が変わる点。
使うシーンの多いHtmlServiceに至るまで、根本的にAPIが消えたり変わったりする。
なおかつそれをカジュアルに知ることのできる場所がない…。
GASに関する知識のハブを明示的に提供してくれると
そういう問題を解決できるだけでなく
コミュニティが育ちやすいと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
基本的にはGSuite系アプリのデータをもとに自動化をしたい、という課題解決にもっとも貢献している。
Googleフォームをベースにした顧客対応窓口があるため、
TrelloやSlackとの連携など、特に有意義に使えている。
また、静的ファイル型CMSと連携するAPIが必要になるシーンが増えているが、
その場合のAPI機能と元になるスプレッドシートの運用にも活躍している。
特に後者はサーバ構築費用が不要になるため明確なコストダウンにつながっている。