非公開ユーザー
その他|営業・販売・サービス職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
No.1スケジューラ
良いポイント
Googleアカウントがあれば使用可能でドメインに縛られないため、社内での利用はもちろん、取引先の方とのスケジュール共有でも使用しています。
過去所属していた会社にてdesknets neo、サイボウズGaroon、office365のスケジューラも利用しましたが、こちらのサービスは無料で使えるので、わざわざ有料で他社を使うメリットを感じません。
またzoomと連携することにより、スケジューラ登録時にzoomのURLも発行できるため、こちらも重宝しております。
Google Mapとも連携可能なため、訪問時の同行者にも地図情報を伝えることができて便利です。
Google Workspaceユーザと無料で使用している@gmail.comドメインのユーザでも上記の利用方法が可能ですが、すなわち個人のGoogleアカウントが利用できてしまうため、Google Workspaceユーザでない場合は会社側でGoogleアカウントを発行・管理して運用するのが良いでしょう。
改善してほしいポイント
初めのスケジュール共有の方法が分かりにくいです。
新しくメンバーが増えるたびに個々に全員と"カレンダーを共有する"作業を行なっており、こちらが改善されればと思います。
また、常時最新のスケジュールに更新するせいか、動きが重い時があります。回線が遅いユーザだと使いにくいと思うので、そのようなユーザ向けに更新頻度を下げる設定があれば良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
事務所を複数社でシェアしているため、会議室が共有となっております。
各会議室ごとのアカウントを作成し、会議室を予約する際にそのアカウントを使用してスケジューラに登録することで、会議室の利用状況が全ユーザにわかるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
ドメインに縛られず、他社とスケジュール共有で利用できます。